2012年05月31日

「くれば」の総会

 当交流センターを管理運営(指定管理者)である、「企業組合くればの総会が一昨日ありました。

 事業報告・決算、事業計画・予算等が承認され、役員の改選も行われました。

 これまでのノウハウを活かし、さらに新たな視点での運営をしていくことを確認しました。
 理事長には、岡村尚さんが就任しました。

 会議の合間には、テレビで放送された交流センター関連のビデオも映され、みんなリラックスしたムードで活動を振り返っていました。

 また当日は、中小企業団体中央会や島田市社会教育課、県志太榛原農林事務所、市会議員さん等が来賓として出席して、「笹間ならではのものを提供していってほしい」等と激励されました。
  

Posted by kitajima at 07:52Comments(0)

2012年05月30日

カタツムリの指輪

 「ブログの材料にならない」って、近所のOさんが、写真のような「変形した葉っぱ」を持って来てくれました。

 何でも庭の植木が人間の手のように変形して、その上にカタツムリがいたということです。

 むらの人に聞いたら「病害虫でこうなっただね」ということ。

 少しグロテスクに見えますが、カタツムリが指輪のようでおもしろいねという見方もあります。

 いずれにしても「自然」のなせるわざですかね。


  

Posted by kitajima at 08:06Comments(0)

2012年05月29日

ムシトリナデシコ

 今年もムシトリナデシコの咲く季節になりました。

 普通、河川敷等に多くられますが、ここ笹間地区では茶畑の「くろがり」に咲いているのが多く見られます。

 ピンクの花と茶畑の緑が似合っています。

 この植物茎上部の葉の下の粘液を分布する部分があり、ここに虫が付着して捕えられることがあるということです。

 ただ、捕獲された昆虫を消化吸収することはなく食虫植物ではありません。
 花の蜜を盗むだけのアリが、茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられているとか。

 ちなみに花言葉は「罠」!!


  

Posted by kitajima at 08:40Comments(0)

2012年05月28日

応援部合宿

 静岡市内のK高等学校の応援指導部の合宿です。

 朝日を浴びた発声練習や、山々にこだまする元気な声には、地域の人達も目を細めていました。

 仕上げは体育館で合同練習です。
 しだいに息も合って一つになりました。

 「同じ釜の飯を食う」効果が出たのかなとも思います。
 明るく、はきはきと、とても爽やかな生徒達です。



  

Posted by kitajima at 08:05Comments(0)

2012年05月27日

「笹間焼」試作品ができました

 昨年開催した国際陶芸フェスティバルの際に話題になった「笹間の土」を使った陶芸の試作品ができました。

 フェスティバルをコーディネートしていただいた陶芸作家道川省三さんに焼いていただいたものです。
「この土なら笹間焼もできるよ。」ということです。

 また、近くに住む陶芸作家の方にも協力していだだき試作しています。

 今後、地域の人達を対象に笹間の土を使った陶芸体験教室を開催する等、「笹間焼」にも挑戦していければと考えています。
  

Posted by kitajima at 06:17Comments(1)

2012年05月26日

防火パトロール

 一昨日、金谷消防署の防火パトロールが行われました。
広島県福山市におけるホテル火災に伴い、注意喚起と火災予防のためにおこなわれたものです。
 当日は2人の係官が交流センターの各箇所を見て回り、避難経路の確保や消防用設備の維持管理等について確認しました。
指導事項はありませんでした。
 いずれにしても、お客様に安全に安心して利用していただくことを最優先に取り組んでいきたいと考えています。
  

Posted by kitajima at 08:03Comments(0)

2012年05月25日

アユの解禁間近

 笹間川のアユの解禁は6月15日です。

 交流センター近くの笹間川の何箇所かに、写真のような飾りもの?が見かけられます。

 七夕にしては早いのですが、実は「鵜」等の野鳥がアユをとってしまうのを防止する工夫です。

 今年もかなりの数のアユが放流されたということですが、これまで「待ってました」とばかり「鵜」の餌になることが多いようです。

 初夏の楽しみである人間の「釣り」を、せめて「鵜」と共存したいものです。


  

Posted by kitajima at 08:19Comments(0)

2012年05月24日

ジャケツ(蛇結)イバラ

 最近、交流センター付近の県道横に黄色い花を見ることができます。

 黄色というより、目に鮮やかな黄金色で、丁度藤の花を逆さにしたような形です。

 見た目はきれいですが、幹から枝から葉まで鋭いトゲがあって、ちょっとさわるとその痛さにはびっくりします。

 この花が咲くと一番茶が終わり「ほいろあげ」の季節ですね。
 いずれにしても季節を感じさせる花です。


8  

Posted by kitajima at 07:58Comments(0)

2012年05月23日

視察におみえになりました

 昨日、当交流センターを鹿児島県鹿屋市議会議員の皆様が視察にみえられました。

 「廃校を利用した都市住民等との交流事業について」をテーマに、これまでの笹間の取り組みや、地域活性化への効果等について、約2時間にわたって熱心に、和気あいあいと視察されました。

 当方からは、「廃校を新たな資源として考えていることや、常に地域とともにあることを意識していること。
 そのために、一つひとつの実践を積み重ね地域の方々の理解と協力を得ていくことが大切であること」等を話しました。

  

Posted by kitajima at 07:26Comments(0)

2012年05月22日

製茶工場

 笹間地区の一番茶も終わりです。
 交流センター近くのT製茶工場でのスナップです。

 蒸す工程から、水分を飛ばしながら細くよる工程、さらに乾燥機にかけて荒茶が出来上がります。

 最近は全てコンビューター管理で揉むことが多くなってきたようですが、効率を言わなければ、やっぱり「職人の手」の感にはかなわないということでしょうか。

 お茶と言えば、現在は「緑色」(深蒸し)が主流ですが、「黄金色」(浅蒸し)にこだわって求める人も多いということです。

 かってお茶問屋は、金の指輪をして指輪の色とお茶の色と比べながら仕入をしたという話もあります。

 深蒸し、浅蒸し、飲み比べをしてみたり、ブレンドするのも楽しみの一つです。




  

Posted by kitajima at 08:26Comments(0)

2012年05月21日

金環日食

 今撮ってきたばかりの金環日食です。

 当交流センターの運動場からのものです。
 7時過ぎ頃からかけ始めた太陽がいろいろな姿を見せてくれました。

 それをデジカメで挑戦。
 2枚目は、紙にいくつもの穴をあけて、白い紙に映すとリング状の太陽がいっぱいの写真。

 3枚目は木洩れ日に見る太陽の写真です。

 いろいろな楽しみ方があります。
 
 



  

Posted by kitajima at 08:15Comments(0)

2012年05月20日

合宿

 昨日から、ドッチボール合宿です。
 いつも利用していただいているグループです。
 

 
 午前中から運動場や体育館をフルに使って元気に大きな声を出していました。
 夜はビデオで勉強会。
 立体的なメニューの合宿です。

 緑いっぱいの環境の中で、空気はヒンヤリするほど。
 それでもすぐに汗いっぱいになります。

 今朝も6時頃から散策とミーティング。
 今日も午後までみっちり練習です。



  

Posted by kitajima at 08:23Comments(0)

2012年05月19日

チャリティの「湯のみ」を販売しています

 当交流センターで、昨年開催した国際陶芸フェスティバルの際、世界各地の陶芸作家から寄贈のあった「湯のみ」の販売をつづけています。

 すでに販売した売上げは、何回か福島相馬焼の組合へ寄贈しています。

 現在、交流センターの会議室で展示販売しているもので、施設を御利用の方々の話題になっています。



  

Posted by kitajima at 08:39Comments(0)

2012年05月18日

蝶と花

 当交流センター敷地内にあるツツジで蜜を吸う「ヒメキマダラセセリ」です。

 この蝶ピーク時には集団でいることが多いとか。
 求愛活動なんだそうです。

 敷地のあちこちに、いろいろな花が見られます。

 ツツジ等のように大きな花ではなく、数ミリの花もよく見ると、びっくりするほどきれいなものがあります。

 蝶と花やっぱり似合いますね。

  
 
  

Posted by kitajima at 06:07Comments(0)

2012年05月17日

ほたるの里まつり

 「ささまほたるの里まつり」のチラシができました。

 6月16日(土)から24日(日)までです。

 16日と23日には、恒例となっている「ほたる談義 ほたると友達になろう」を大石勇さんを講師に迎えて行います。

 ほたるまつりも4年目、ようやく定着してきて、交流センターへ泊まりの予約を入れていただく方も増えてきましてた。

 笹間のほたるは、全くの自然発生したものですが、今年は昨年の台風の影響で川が荒れて発生が少ないのではないかと心配されています。
 
旧中学校の校庭横の水路では見ることができると思いますが。
 


  

Posted by kitajima at 09:42Comments(0)

2012年05月16日

5月の朝

 今朝、6時前の交流センター付近の景色です。

 「ケキョ ホーケキョ」「ツツピーピー」「ツツツーチュー」、静けさの中で、ウグイスやヤマガラ等の鳴く声がするどく高く聞こえます。

 青空をバックに、朝日に明るい山と、手前のまだ朝が来ていない木立と茶畑、5月のバランスのとれた朝です。
  

Posted by kitajima at 11:15Comments(0)

2012年05月15日

中学生の職場体験

 昨日から、地元中学生の職場体験が始まりました。
 当交流センターにもO君が来ています。

 花壇の手入れやら、図書の整理、ブログの素材集め等いろいろなことを体験してもらいました。

 ブログの素材探しは、筆者とデジカメもって施設の周りをうろうろ。

 いろんな花がいっぱいあり、何種類もの蝶が飛び交っていました。
 改めて自然の豊かさを感じました。

 三枚目のホウの木の花はO君の撮ったものです。
 


  

Posted by kitajima at 06:51Comments(0)

2012年05月14日

茶摘み体験

 昨日、当交流センター近くの茶畑で、浜松の福祉施設K協同作業所の関係者約30人が茶摘み体験をしました。

 農家と茶商と施設が協力し合って実現したものです。

 交流センターでの昼食をはさんで、夕方4時頃までかかり、約120キロのお茶を摘みました。

 早速お茶工場へ持ち込んで製茶してもらいました。
 後日施設等で販売するそうです。

 参加者からは「さわやかな風が気持ちよかった。」、「今度は交流センターに泊まり込みでやろう。」等、楽しんだ様子でした。



  

Posted by kitajima at 07:34Comments(0)

2012年05月13日

ウツギの花 その2

 昨日報告した「コガクウツギ」の近くに、もう一種類のウツギの花が咲いています。
 道路沿いの斜面に白い花が群生していてすぐわかります。

 「マルバウツギ」です。
 前者がユキノシタ科アジサイ属であるのに対し、「マルバウツギ」はユキノシタ科ウツギ属だそうです。
 何となくそんなイメージがありますが。

 この葉は卵円形で特徴があります。

 若い実がローソク立のような形だったり、ウツギの仲間では唯一紅葉する木だとも言われており、なかなか興味深い植物です。



  

Posted by kitajima at 08:02Comments(0)

2012年05月12日

ウツギの花

 当交流センターの周辺の県道沿いの所々に、白い花が咲いているのを見ることができます。

 派手さはありませんが、この時期になると決まって何か所かに見ることができます。

 ウツギの花ですが、写真は「コガクウツギ」です。

 白い大きなのは装飾花の飾り弁で3枚から5枚のものがあるそうです。
 中央部には5枚の花弁を備えた両性花があります。

 どこにでもある野の花ですが調べると新しい発見もあります。

 ちなみにウツギの花言葉は「古風、風情、秘密」等だとか。
 


  

Posted by kitajima at 07:31Comments(0)