2016年07月11日
合宿打ち上げ
交流センターを毎年利用していただいている、黒石野球クラブの合宿です。
土曜日は雨だったのですが、昨日はまずまずのコンディション。
元気な声を出し、土で真っ黒くなって練習。
8月には全国大会に出場することが決まっています。
交流センターでの合宿は「ゲン」が良いんだよと、うれしい言葉も。
恒例の、帽子投げで合宿を打ち上げました。
土曜日は雨だったのですが、昨日はまずまずのコンディション。
元気な声を出し、土で真っ黒くなって練習。
8月には全国大会に出場することが決まっています。
交流センターでの合宿は「ゲン」が良いんだよと、うれしい言葉も。
恒例の、帽子投げで合宿を打ち上げました。
Posted by kitajima at
08:10
│Comments(0)
2016年07月10日
参議院議員選
今日は、参議院議員選挙の投票日です。
当交流センターは、笹間地区の投票所になっています。
7時の投票開始から、地域の人達が次々と訪れています。
当交流センターは、笹間地区の投票所になっています。
7時の投票開始から、地域の人達が次々と訪れています。
Posted by kitajima at
07:36
│Comments(0)
2016年07月09日
環境美化作業
今朝は予報どうりの雨。
地元町内会で、道路の草刈り等、環境美化作業を行っています。
びしょ濡れになりながら、一段落して飲む缶ジュースは格別の味です。

地元町内会で、道路の草刈り等、環境美化作業を行っています。
びしょ濡れになりながら、一段落して飲む缶ジュースは格別の味です。
Posted by kitajima at
09:38
│Comments(0)
2016年07月08日
ツマグロヒョウモン
交流センターの花壇に毎日来る、ツマグロヒョウモンです。
手前がメス、向こう側がオスのようです。
同じところを何回も何回も飛び回っています。
もうすぐ梅雨明け、本格的な夏が来ます。
田舎らしい、朝夕の涼しさをいっぱい感ずる季節でもあります。
手前がメス、向こう側がオスのようです。
同じところを何回も何回も飛び回っています。
もうすぐ梅雨明け、本格的な夏が来ます。
田舎らしい、朝夕の涼しさをいっぱい感ずる季節でもあります。
Posted by kitajima at
08:05
│Comments(0)
2016年07月07日
イモムシ
交流センター農園のイモ畑です。
6~7㎝のイモムシがイモの葉をバリバリ食べていました。
アゲハ蝶の仲間の幼虫だと思います。
草取り、水やり等、なかなか大変ですが、イモムシが元気になるくらいの、新鮮な農薬のない農園ということですか!
作物は交流センターへお泊りの方々に収穫体験してもらっています。
6~7㎝のイモムシがイモの葉をバリバリ食べていました。
アゲハ蝶の仲間の幼虫だと思います。
草取り、水やり等、なかなか大変ですが、イモムシが元気になるくらいの、新鮮な農薬のない農園ということですか!
作物は交流センターへお泊りの方々に収穫体験してもらっています。
Posted by kitajima at
08:06
│Comments(0)
2016年07月06日
川遊びも本格的に
7月に入り夏本番も、もうすぐです。
梅雨明け前とはいえ、日中の暑さはたいへんです。
それでも、笹間地域に入ってくると、車のエアコンを止めるよ! とは来笹した人達の言葉。
川遊びも本格的になりました。
今年も、安全にいっぱい楽しんでほしいものです。
梅雨明け前とはいえ、日中の暑さはたいへんです。
それでも、笹間地域に入ってくると、車のエアコンを止めるよ! とは来笹した人達の言葉。
川遊びも本格的になりました。
今年も、安全にいっぱい楽しんでほしいものです。
Posted by kitajima at
08:06
│Comments(0)
2016年07月05日
ピザづくり体験
先日は、ファミリーでピザづくり体験を楽しみました。
当日が、初対面というファミリーでしたが、すぐに意気投合。
子ども達も、すっかり仲良くなって楽しい時間を過ごしたようでした。
当日が、初対面というファミリーでしたが、すぐに意気投合。
子ども達も、すっかり仲良くなって楽しい時間を過ごしたようでした。
Posted by kitajima at
07:20
│Comments(0)
2016年07月04日
お泊りの方に川根温泉の割引券
当交流センターにお泊りの方で、御希望の方に「川根温泉ふれあいの泉の割引券」を差し上げています。
大人お一人50円、子ども30円の割引になります。
交流センターの帰りに、川根温泉へ寄っていくという方々も多いようです。
大人お一人50円、子ども30円の割引になります。
交流センターの帰りに、川根温泉へ寄っていくという方々も多いようです。

Posted by kitajima at
08:17
│Comments(0)
2016年07月03日
天体望遠鏡の操作勉強会
昨夜は、交流センターにある天体望遠鏡の取り扱い勉強会を開きました。
川根本町の中尾さんの指導で、スタッフが大勢参加。
望遠鏡の固定の仕方等、基礎から教えてもらいました。
人気はやっぱり星の観察。薄曇りでしたが木星や火星等、興味深く観察。
一方、望遠鏡の操作の方は、まだまだのようです。
川根本町の中尾さんの指導で、スタッフが大勢参加。
望遠鏡の固定の仕方等、基礎から教えてもらいました。
人気はやっぱり星の観察。薄曇りでしたが木星や火星等、興味深く観察。
一方、望遠鏡の操作の方は、まだまだのようです。
Posted by kitajima at
08:10
│Comments(0)
2016年07月02日
「くれば全員会議」
交流センターの指定管理者になっている「企業組合くれば」の全員会議が、昨夜開かれました。
先日実施したホタルの里まつりの反省やら、夏まつりについての意見交換等が行われました。
ほたるの里まつり関連では、環境保全にも取り組み、「ささままるごとホタルの里まつり」を目標にしていこう等という、前向きな意見も出されました。
先日実施したホタルの里まつりの反省やら、夏まつりについての意見交換等が行われました。
ほたるの里まつり関連では、環境保全にも取り組み、「ささままるごとホタルの里まつり」を目標にしていこう等という、前向きな意見も出されました。
Posted by kitajima at
07:56
│Comments(0)
2016年07月01日
「ささっ子の森」整備計画
交流センターを始め、「子ども達の元気な声が聞こえてくる。」というのが、廃校以来の目標です。
その拠点の一つとして「ささっ子の森」計画が検討されています。
雑木林を利用して山村ならではの「遊び」を楽しんでもらおうというものです。
昨日は、森づくりの専門家に来ていただいて意見交換し、いろいろなアイディアが出されました。
その拠点の一つとして「ささっ子の森」計画が検討されています。
雑木林を利用して山村ならではの「遊び」を楽しんでもらおうというものです。
昨日は、森づくりの専門家に来ていただいて意見交換し、いろいろなアイディアが出されました。
Posted by kitajima at
08:12
│Comments(0)