2022年06月28日
芝生植栽
廃校をリニューアルした、宿泊体験施設「山村都市交流センターささま」の運動場の芝生化に向けての苗の植栽作業が行われました。地元の人やこれまで交流センターを利用してくれたスポ少の皆さん等、約100人がボランティアで参加。一株一株丁寧に植え付けました。
Posted by kitajima at
23:26
│Comments(0)
2022年06月24日
芝生の植え付け準備
明日は、廃校をリニューアルした山村都市交流センターの運動場の芝生の植え付け作業を行います。
本日はその準備、明日は天候も何とかもちそうで、募集しているボランティアの方々の中には今夜から泊まり込みで準備している方々もいます。
本日はその準備、明日は天候も何とかもちそうで、募集しているボランティアの方々の中には今夜から泊まり込みで準備している方々もいます。
Posted by kitajima at
22:03
│Comments(0)
2022年06月22日
父の日に
遅ればせながら御報告!
19日の父の日、「おとうさん いつもありがとう」とウナギが届きました。
ありがとう 良いものです・・・・・
19日の父の日、「おとうさん いつもありがとう」とウナギが届きました。
ありがとう 良いものです・・・・・
Posted by kitajima at
20:37
│Comments(0)
2022年06月21日
企業組合くればの役員会
島田市山村都市交流センターささまを管理運営している、企業組合くればの役員会が昨夜開かれました。今年は7月、8月の予約もコロナ禍の前に戻りつつあるということで、その運営体制も改めて確認されました。特に運動場が芝生化されるということで、今週の25日土曜日には、ボランティアの方々も募集し植栽作業が行われます。
Posted by kitajima at
09:29
│Comments(0)
2022年06月16日
生存競争
コクワガタがクモの糸で宙吊りになっていました。
クモはコクワガタの10分の1もない小さな蜘蛛
どうもがいても、クモの糸は切れません。
自然の生存競争の世界だと、しばらく見ていましたが、クモの糸だけは切ってやりました。それが良かったのかどうか・・・・・
クモはコクワガタの10分の1もない小さな蜘蛛
どうもがいても、クモの糸は切れません。
自然の生存競争の世界だと、しばらく見ていましたが、クモの糸だけは切ってやりました。それが良かったのかどうか・・・・・
Posted by kitajima at
23:05
│Comments(1)
2022年06月12日
ホタルまつり終わりました
ささまホタルまつりは、本日で終了しました。
予定では19日まだだったんですが、ホタルの発生がピークを越したということで1週間早く終了させていただきました。
今夜は、お月様も見学にみえて?絵になる景色でした。
大勢の方に来ていただきました。ありがとうございました。
予定では19日まだだったんですが、ホタルの発生がピークを越したということで1週間早く終了させていただきました。
今夜は、お月様も見学にみえて?絵になる景色でした。
大勢の方に来ていただきました。ありがとうございました。
Posted by kitajima at
23:12
│Comments(0)
2022年06月12日
応援指導部合宿
すっかり恒例となった、交流センターで合宿している、県立科学技術高校応援指導部の練習が披露されました。
地元の人や父兄の方々等多くの関係者が来館、体育館で見せていただきました。迫力ある演技にみんな「元気をもらった」と満足気でした。
地元の人や父兄の方々等多くの関係者が来館、体育館で見せていただきました。迫力ある演技にみんな「元気をもらった」と満足気でした。
Posted by kitajima at
16:02
│Comments(0)
2022年06月11日
ほたるまつり
ささまホタルまつり開催中です。
昨日は、昼間雨でホタルがでるか心配でしたが、夕方には雨もやみ、ホタルもたくさん見れました。
お母さん方の、おもてなしも喜ばれました。
今日は午後から雨だということで、お昼頃には案内所の設置等をするかどうかを決めるそうです。
昨日は、昼間雨でホタルがでるか心配でしたが、夕方には雨もやみ、ホタルもたくさん見れました。
お母さん方の、おもてなしも喜ばれました。
今日は午後から雨だということで、お昼頃には案内所の設置等をするかどうかを決めるそうです。
Posted by kitajima at
09:21
│Comments(0)
2022年06月08日
あかんばち
地元で「あかんばち」と呼ばれる蜂の巣を近所の人が交流センターに持ってきてくれました。
地方名で「あかばち」、キイロスズメバチのことです。
「オオスズメバチ」に次いで獰猛な攻撃する怖ーい蜂です。
毎年、数か所に巣が見つけられます。
この巣をとる達人もいます!
地方名で「あかばち」、キイロスズメバチのことです。
「オオスズメバチ」に次いで獰猛な攻撃する怖ーい蜂です。
毎年、数か所に巣が見つけられます。
この巣をとる達人もいます!
Posted by kitajima at
22:21
│Comments(0)
2022年06月06日
芝生化されます
当地、島田市川根町にある「山村都市交流センターささま」の運動場が芝生化されます。廃校になった小学校を利用して開館して13年たちました。
スポ少や高校部活の合宿等の皆さん等に親しまれています。
その交流センターの運動場が懸案であった芝生化が実現します。現在、植え付けのボランティアを募集しています。6月25日土曜日、誰でもできる作業だとか。ぜひご参加ください。
スポ少や高校部活の合宿等の皆さん等に親しまれています。
その交流センターの運動場が懸案であった芝生化が実現します。現在、植え付けのボランティアを募集しています。6月25日土曜日、誰でもできる作業だとか。ぜひご参加ください。
Posted by kitajima at
21:00
│Comments(0)
2022年06月04日
ホタル祭り
ホタル祭りが始まりました。お母さん方のグループ、母や(かかや)も出店。ホタルもたくさん出てみんな満足気。
19日までです。
19日までです。
Posted by kitajima at
23:21
│Comments(0)
2022年06月03日
ドクダミ
庭にドクダミの花が咲いています。
今年は少し花が少ないような気がします。
民間治療薬として昔から重宝がられています。10の効能があり十薬とも呼ばれているそうです。ちなみに、花言葉は「白い追憶」「野生」だとか。
今年は少し花が少ないような気がします。
民間治療薬として昔から重宝がられています。10の効能があり十薬とも呼ばれているそうです。ちなみに、花言葉は「白い追憶」「野生」だとか。
Posted by kitajima at
09:06
│Comments(0)
2022年06月02日
ほたるの里まつり
ささまほたるの里まつりが4日から始まります。
すでに1週間前から、ほたるが見られます。
期間中、金、土、日曜日には、恒例の案内所が設置され、地域内外の人との交流もお楽しみの一つです。
すでに1週間前から、ほたるが見られます。
期間中、金、土、日曜日には、恒例の案内所が設置され、地域内外の人との交流もお楽しみの一つです。
Posted by kitajima at
23:00
│Comments(0)