2024年10月27日
秋祭り
今日は笹間地区の秋祭りの日、そのうちの一つ、石上集落の大
頭龍神社の祭典です。高齢化がすすむ山村の典型的なお祭り。
でもコロナで実施できなかった直会を数年ぶりに開催し、今後のお祭りについての議論もあり、にぎやかなお祭りになりました。
頭龍神社の祭典です。高齢化がすすむ山村の典型的なお祭り。
でもコロナで実施できなかった直会を数年ぶりに開催し、今後のお祭りについての議論もあり、にぎやかなお祭りになりました。
Posted by kitajima at
21:24
│Comments(0)
2024年10月27日
2頭のアサギマダラ
なんと庭のフジバカマに2頭のアサギマダラが飛来しました。
最近2~3頭のアサギマダラが飛来していましたが、中々写真撮れなかったんです。今日はかっこよくモデルになってくれました。
最近2~3頭のアサギマダラが飛来していましたが、中々写真撮れなかったんです。今日はかっこよくモデルになってくれました。
Posted by kitajima at
14:29
│Comments(0)
2024年10月24日
能楽
自然豊かで静かな、ここ笹間で能楽の親子や太鼓などのワークショップが開かれます。さらに、笹間川の土手にあるキャンプ場で、かがり火のなか舞や噺子の音を楽しむパフォーマンスが開かれます。
山に囲まれ、川のせせらぎや陽光を感じながら、昔と今が織りなす山村の風景と記憶に触れるひとときを!!
詳しいことは、実行委員会事務局 0547-54-0661 交流センターまで
山に囲まれ、川のせせらぎや陽光を感じながら、昔と今が織りなす山村の風景と記憶に触れるひとときを!!
詳しいことは、実行委員会事務局 0547-54-0661 交流センターまで
Posted by kitajima at
22:06
│Comments(0)
2024年10月23日
静岡森づくり大賞を受賞しました。
当 森づくりS川根・NPOが、令和6年度静岡森づくり大賞、森を愛するひと部門 知事褒賞を受賞しました。15年間にわたる、森林荒廃防止と山村活性化への取り組みなどが評価されたもので、岡村尚理事長が、県くらし・環境部長から表彰を受けました。
Posted by kitajima at
20:01
│Comments(0)
2024年10月17日
スーパームーン
今日は満月 2024年のうち最も大きく見える「スーパームーン」だそうです。カメラ持って外に出ましたが、それらしい写真はムリだったですね。それでも秋の夜の空気は心地よくいっぱいに吸い込みました。
Posted by kitajima at
20:30
│Comments(0)
2024年10月13日
山柿
近くの山柿が色づいてきました。
毎年、草刈り作業で根元から切られてしまうのに、したたかに再生。1mに満たない木に今年も秋を感じさせてくれます
食べるのは、野鳥か サルか
毎年、草刈り作業で根元から切られてしまうのに、したたかに再生。1mに満たない木に今年も秋を感じさせてくれます
食べるのは、野鳥か サルか
Posted by kitajima at
22:00
│Comments(0)
2024年10月13日
アサギマダラが飛来しました
庭のフジバカマの花にアサギマダラが飛来しました。
心待ちにしていただけに、やったー という気分
日本列島を南下して台湾に渡ると言われる貴重な蝶です。
心待ちにしていただけに、やったー という気分
日本列島を南下して台湾に渡ると言われる貴重な蝶です。
Posted by kitajima at
21:36
│Comments(0)
2024年10月03日
カヤの実
自宅の裏にあるカヤの木の実がたくさん落ちています。
例年、ほとんどリスが食べてしまって落ちて残っているのはほとんどないのですが、今年は「リスさん」どうしたのか少し心配。
カヤの実は炒って食べたり、漢方、ウオッカ漬けもいいとか!
例年、ほとんどリスが食べてしまって落ちて残っているのはほとんどないのですが、今年は「リスさん」どうしたのか少し心配。
カヤの実は炒って食べたり、漢方、ウオッカ漬けもいいとか!
Posted by kitajima at
19:41
│Comments(0)
2024年10月03日
お茶の花
お茶の花が満開になっています。茶農家から言わせると、花が咲くことはあまり好ましいことではないですね。
それでも、お茶の花は、天ぷらにして食べたり、煮詰めてお茶漬けの具にしたり、煎じて飲むなどの利用。花言葉は「純粋」「追憶」などとか。いろいろな意味があって興味深いです
それでも、お茶の花は、天ぷらにして食べたり、煮詰めてお茶漬けの具にしたり、煎じて飲むなどの利用。花言葉は「純粋」「追憶」などとか。いろいろな意味があって興味深いです
Posted by kitajima at
19:13
│Comments(0)