2015年07月31日
ナナフシ
ナナフシです。
毎年この時期になるやってきます。
枝そっくりでこの名前がついたもの。
昼は枝のようにじっとしていて、夜間、葉を食べると言われています。
ナナフシモドキという別の昆虫もいるとも言われていますが、これはナナフシの別名だそうです。
ペットとして飼っている人もいるとか。
毎年この時期になるやってきます。
枝そっくりでこの名前がついたもの。
昼は枝のようにじっとしていて、夜間、葉を食べると言われています。
ナナフシモドキという別の昆虫もいるとも言われていますが、これはナナフシの別名だそうです。
ペットとして飼っている人もいるとか。
Posted by kitajima at
08:03
│Comments(0)
2015年07月30日
地元中学と交流
合宿中のT高校・中学卓球部と地元川根中学卓球部との交流・練習が行われました。
毎年恒例になっているものです。
最初は緊張気味であった川中生も次第に練習に熱が入り、交流も深かまった様子でした。
毎年恒例になっているものです。
最初は緊張気味であった川中生も次第に練習に熱が入り、交流も深かまった様子でした。
Posted by kitajima at
08:06
│Comments(0)
2015年07月29日
夏休みの穴場にも
ここ数日、日中は30℃を超しています。
それでも夕方からは、都市部からきて合宿している子ども達が「涼しい・・・」と満足気。
そんな交流センターですが、まだ8月にお泊りができます。
子ども達に「お出かけ」を約束して不履行になりそうなお母さんお父さん。
宿題を集中してやりたい方等、大歓迎です。
特に8月2日、3日、6日。9日、13日、16日等は、数家族でもグループでも御利用できます。
詳しいことはお問い合わせを。TEL0547-54-0661まで。
それでも夕方からは、都市部からきて合宿している子ども達が「涼しい・・・」と満足気。
そんな交流センターですが、まだ8月にお泊りができます。
子ども達に「お出かけ」を約束して不履行になりそうなお母さんお父さん。
宿題を集中してやりたい方等、大歓迎です。
特に8月2日、3日、6日。9日、13日、16日等は、数家族でもグループでも御利用できます。
詳しいことはお問い合わせを。TEL0547-54-0661まで。
Posted by kitajima at
08:08
│Comments(0)
2015年07月28日
夏まつのの準備
8月14日の手づくり「ささま夏まつり」の準備が進んでいます。
若い人達から有志へ、さらに若い人達へと主催者が変わってきました。昨年からは関係団体での実行委員会が開催しています。
何とか「夏まつり」の灯を消したくないという思いだけで続けています。
今年も経費は地域の人等の善意に頼っています。
8月14日、夕方から交流センターにお出で下さい。
若い人達から有志へ、さらに若い人達へと主催者が変わってきました。昨年からは関係団体での実行委員会が開催しています。
何とか「夏まつり」の灯を消したくないという思いだけで続けています。
今年も経費は地域の人等の善意に頼っています。
8月14日、夕方から交流センターにお出で下さい。
Posted by kitajima at
08:15
│Comments(0)
2015年07月27日
川遊び
日なたにいるとジリジリ痛いような暑さ。
こんな中でスポーツ少年団の合宿が行われましたが、練習が終わると元気いっぱい川へ。
やまめのつかみどりが一段落すると、川の中にとっぷり使って賑やか。いつまでも出たくない様子。
監視役の大人達も一緒に水の中に入っていました。
子ども達はあくまで元気。「疲れた、年を感ずる!!」とはあるお父さんの言葉です。
こんな中でスポーツ少年団の合宿が行われましたが、練習が終わると元気いっぱい川へ。
やまめのつかみどりが一段落すると、川の中にとっぷり使って賑やか。いつまでも出たくない様子。
監視役の大人達も一緒に水の中に入っていました。
子ども達はあくまで元気。「疲れた、年を感ずる!!」とはあるお父さんの言葉です。
Posted by kitajima at
08:17
│Comments(0)
2015年07月26日
真夏! 流しソーメン
ミニバスの合宿。
練習は体育館ですが、今年から窓を網戸にしたということで、虫を気にしないで風通しがよくなりましたが、いっぱい汗を流して頑張りました。
お昼は流しソーメン。
飴やミニトマト等も流れてきて親子で楽しんじゃいました。
練習は体育館ですが、今年から窓を網戸にしたということで、虫を気にしないで風通しがよくなりましたが、いっぱい汗を流して頑張りました。
お昼は流しソーメン。
飴やミニトマト等も流れてきて親子で楽しんじゃいました。
Posted by kitajima at
08:09
│Comments(0)
2015年07月25日
小枝アート参加者募集 !
小枝や蔓を使った作品づくり体験の参加者を募集しています。
講師は、いつも交流センターに素敵な作品を寄せてくれる入屋稔先生。
8月3日午前10時交流センター集合です。
まだ10名くらいの参加ができます。
早目の夏休みの作品づくりを楽しんでください。
詳しくはお問い合わせを! TEL0547-54-0661
『8月の交流センターまだ泊まれる日があります。
特に8月13日はキャンセルもあり空いています。
是非利用して下さい。』

講師は、いつも交流センターに素敵な作品を寄せてくれる入屋稔先生。
8月3日午前10時交流センター集合です。
まだ10名くらいの参加ができます。
早目の夏休みの作品づくりを楽しんでください。
詳しくはお問い合わせを! TEL0547-54-0661
『8月の交流センターまだ泊まれる日があります。
特に8月13日はキャンセルもあり空いています。
是非利用して下さい。』
Posted by kitajima at
07:53
│Comments(1)
2015年07月24日
神楽保存会との交流
昨日、川根中学校生徒と笹間神楽保存会との交流会が行われました。
毎年行われているもので、保存会のみなさんが一つひとつアドバイスをしながら手をとって教えていました。
パート別の練習では音楽室で笛、研修室で舞の練習。
時折吹く涼しい風にのって笛の音と太鼓の音が心地よく響いていました。

毎年行われているもので、保存会のみなさんが一つひとつアドバイスをしながら手をとって教えていました。
パート別の練習では音楽室で笛、研修室で舞の練習。
時折吹く涼しい風にのって笛の音と太鼓の音が心地よく響いていました。
Posted by kitajima at
08:14
│Comments(1)
2015年07月23日
やまゆり
当交流センター近くの道路沿いにやまゆりが咲いています。
一本の茎に20近くの花が咲いています。
数年前は猪が球根を掘ってしまってほとんど見かけなくなってしまいましたが、今年はあちこちに花を見ることができます。
日本特産の「ゆり」で、花に赤い斑点がありいい香りがします。
一年に一つずつ花を増やしていくとか。
花言葉は威厳・甘美。
一本の茎に20近くの花が咲いています。
数年前は猪が球根を掘ってしまってほとんど見かけなくなってしまいましたが、今年はあちこちに花を見ることができます。
日本特産の「ゆり」で、花に赤い斑点がありいい香りがします。
一年に一つずつ花を増やしていくとか。
花言葉は威厳・甘美。
Posted by kitajima at
08:04
│Comments(0)
2015年07月22日
やまめのつかみどり
真夏日になった昨日、川根小学校の総合学習「ささま体験活動」でやまめのつかみどり、塩焼き体験が行われました。
川を仕切ってやまめを放流しつかみどり、さらにはらわた出し、串刺しとスタッフと一緒に挑戦。
水遊びもいっぱいしました。
最後は、アツアツの塩焼きに満足気でした。
川を仕切ってやまめを放流しつかみどり、さらにはらわた出し、串刺しとスタッフと一緒に挑戦。
水遊びもいっぱいしました。
最後は、アツアツの塩焼きに満足気でした。
Posted by kitajima at
08:07
│Comments(0)
2015年07月21日
川根小学校新校舎
昨日、川根小学校新校舎の内覧会がありました。
現在の校舎と同じ敷地に建てられ、川根図書館も併設されています。
昨日は梅雨もあけて真夏日でしたが、校舎の中は涼しさを感じました。木をいっぱい使ってあるからだとか。
新しい素晴らしい環境で、子ども達の熱い思いはこれまでのものを持ち込んで頑張ってほしいと思います。

現在の校舎と同じ敷地に建てられ、川根図書館も併設されています。
昨日は梅雨もあけて真夏日でしたが、校舎の中は涼しさを感じました。木をいっぱい使ってあるからだとか。
新しい素晴らしい環境で、子ども達の熱い思いはこれまでのものを持ち込んで頑張ってほしいと思います。
Posted by kitajima at
08:19
│Comments(0)
2015年07月20日
合宿打ち上げ !
合宿中の黒石野球クラブの打ち上げです。
円陣を組み、帽子を高く放り投げて、恒例の合宿打ち上げの様子です。
昨日は午後3時頃までみっちり練習。
県大会への出場が決まったとかで、より充実した練習でした。
みんな大きな声を出して全員で戦う姿勢が出来上がっていくようでした。
円陣を組み、帽子を高く放り投げて、恒例の合宿打ち上げの様子です。
昨日は午後3時頃までみっちり練習。
県大会への出場が決まったとかで、より充実した練習でした。
みんな大きな声を出して全員で戦う姿勢が出来上がっていくようでした。
Posted by kitajima at
07:58
│Comments(0)
2015年07月19日
合宿、草取りも!
昨日から黒石野球クラブの合宿です。
練習を前にして、グランドの草取りをやってくれました。
交流センターでの恒例の合宿で、いつもグラウンド整備をしてくれます。
食事はお母さん方の手づくり。
元気いっぱい汗を流し、ひと風呂浴びて、おなかいっぱい食べて満足気でした。
練習を前にして、グランドの草取りをやってくれました。
交流センターでの恒例の合宿で、いつもグラウンド整備をしてくれます。
食事はお母さん方の手づくり。
元気いっぱい汗を流し、ひと風呂浴びて、おなかいっぱい食べて満足気でした。
Posted by kitajima at
09:09
│Comments(0)
2015年07月18日
赤とんぼ
まだ梅雨があけていないのに赤とんぼが迷い込んできました。
秋の夕焼け小焼けには、よく似合うのに台風余波の大雨には似合いません。
出てくる時期をまちがえたのかも。
これから本格的な夏。さらに秋は待ちどうしくもあり、時間もほしいのが本音です。
秋の夕焼け小焼けには、よく似合うのに台風余波の大雨には似合いません。
出てくる時期をまちがえたのかも。
これから本格的な夏。さらに秋は待ちどうしくもあり、時間もほしいのが本音です。
Posted by kitajima at
08:08
│Comments(0)
2015年07月17日
今朝の交流センター
今朝6時から7時頃まで激しい雨が降りました。
現在は小康状態。
予報では少しずつ回復に向かうようです。
雨の合間に、時々小鳥の鳴く声も聞こえてホッとします。
現在は小康状態。
予報では少しずつ回復に向かうようです。
雨の合間に、時々小鳥の鳴く声も聞こえてホッとします。
Posted by kitajima at
08:11
│Comments(0)
2015年07月16日
国際陶芸フェステイバル、大茶会も
先日、11月に開催される第3回国際陶芸フエステイバル実行委員会が開かれました。
参加する国内外の作家も決まり、準備も本格的になります。
今回は、初日にオープニングイベント「川根100碗大茶会」をやろうと、現在陶芸教室を開催してマイ茶碗づくりをすすめています。
今後も陶芸教室を開催する予定です。詳細は追ってお知らせします。
参加する国内外の作家も決まり、準備も本格的になります。
今回は、初日にオープニングイベント「川根100碗大茶会」をやろうと、現在陶芸教室を開催してマイ茶碗づくりをすすめています。
今後も陶芸教室を開催する予定です。詳細は追ってお知らせします。
Posted by kitajima at
12:54
│Comments(0)
2015年07月15日
まめったい会
先日、音楽室で地域のお年寄り約30人が参加して「まめったい会」が開かれました。
ボランティアグループが主催したもので、定期的に行われています。
血圧測定やゲーム、手づくりのおいしい昼食等、みんな笑顔いっぱいでした。
ボランティアグループが主催したもので、定期的に行われています。
血圧測定やゲーム、手づくりのおいしい昼食等、みんな笑顔いっぱいでした。
Posted by kitajima at
07:53
│Comments(0)
2015年07月14日
陶芸教室
本格的な夏になったようです。
先日、緑いっぱいの中で陶芸教室。講師は道川省三さん。
マイカップづくりです
。秋の国際陶芸フェステイバルで、マイカップを持ち寄り「大茶会」をやろうというものです。
今後も何回か「陶芸教室」を実施する予定です。
詳細が決まったらお知らせします。
先日、緑いっぱいの中で陶芸教室。講師は道川省三さん。
マイカップづくりです
。秋の国際陶芸フェステイバルで、マイカップを持ち寄り「大茶会」をやろうというものです。
今後も何回か「陶芸教室」を実施する予定です。
詳細が決まったらお知らせします。
Posted by kitajima at
07:56
│Comments(0)
2015年07月13日
流しソーメン
いよいよ本格的な夏が来たようです。
昨日は、流しソーメン体験。
ソーメンのほかにもいろいろなものが流れてきて、楽しんだ様子。
川はまだ増水していますが、これから緑いっぱいの日陰で、鳥の声聞いているだけでも涼しげですよ!
昨日は、流しソーメン体験。
ソーメンのほかにもいろいろなものが流れてきて、楽しんだ様子。
川はまだ増水していますが、これから緑いっぱいの日陰で、鳥の声聞いているだけでも涼しげですよ!
Posted by kitajima at
07:57
│Comments(0)
2015年07月12日
久しぶりの青空
昨日は久しぶりに太陽さんが顔をだしました。
合宿中の子ども達が待っていたように運動場で元気いっぱい跳びまわっていました。
今朝はもう室内でも26℃。暑くなりそうです。
川はまだ濁っていて遊ぶことは出来ませんが、数日良い天気が続けは川遊びもできるようになります。
合宿中の子ども達が待っていたように運動場で元気いっぱい跳びまわっていました。
今朝はもう室内でも26℃。暑くなりそうです。
川はまだ濁っていて遊ぶことは出来ませんが、数日良い天気が続けは川遊びもできるようになります。
Posted by kitajima at
08:04
│Comments(0)