2019年08月31日
ささま国際陶芸祭のポスターとチラシが出来ました
11月1日~4日に開催予定のささま国際陶芸祭のポスターとチラシが出来ました。
準備は着々と進んでいます。
チラシ等、御希望の方は御連絡ください。
準備は着々と進んでいます。
チラシ等、御希望の方は御連絡ください。
Posted by kitajima at
09:48
│Comments(1)
2019年08月30日
ささま国際陶芸祭実行委員会
昨夜、ささま国際陶芸祭実行委員会が開かれました。
各部会から準備の状況について報告があり、地域ぐるみで取り組んでいくことが確認されました。
特に、今回は第5回目ということもあり、21カ国、約70人の陶芸作家が参加し、新たな取組みも予定されています。
各部会から準備の状況について報告があり、地域ぐるみで取り組んでいくことが確認されました。
特に、今回は第5回目ということもあり、21カ国、約70人の陶芸作家が参加し、新たな取組みも予定されています。
Posted by kitajima at
07:28
│Comments(1)
2019年08月29日
クワガタムシ
スポ少の子ども達がくると、カブトムシはいる、クワガタはいるというのがあいさつがわり。
なかなかタイミングよく見つけられませんが、こんなクワガタが入ってくることもあります。
あいにく子ども達は不在で、そっと自然に返してやりました。
なかなかタイミングよく見つけられませんが、こんなクワガタが入ってくることもあります。
あいにく子ども達は不在で、そっと自然に返してやりました。
Posted by kitajima at
08:27
│Comments(1)
2019年08月28日
大きな蛾が
大きな蛾がやってきました。
4枚の羽根の眼状紋が印象的です。
ヤママユの種類だと思いますが、時々大きないろいろな蛾が飛び込んできます。
4枚の羽根の眼状紋が印象的です。
ヤママユの種類だと思いますが、時々大きないろいろな蛾が飛び込んできます。
Posted by kitajima at
08:14
│Comments(2)
2019年08月27日
剣道部合宿
体育館にピーンと張り詰めた空気。
鋭い掛け声が響きます。
恒例となった高校の剣道部合宿です。爽やかさも感じます。
鋭い掛け声が響きます。
恒例となった高校の剣道部合宿です。爽やかさも感じます。
Posted by kitajima at
08:39
│Comments(1)
2019年08月26日
防災訓練
昨日、町内会・自主防主催の防災訓練が行われました。
各集落から、避難所になっている交流センターに集合。
炊き出しや消火訓練、さらにDVDで災害対応の勉強会等も実施しました。
各集落から、避難所になっている交流センターに集合。
炊き出しや消火訓練、さらにDVDで災害対応の勉強会等も実施しました。
Posted by kitajima at
06:55
│Comments(1)
2019年08月25日
モリアオガエル来館!
夏も残り少なくなってしまいましたが、モリアオガエルがやってきました。
小さな昆虫を狙っているのですが、その産卵はユニークなもの。
今年もなん箇所かでその様子が見られました。
小さな昆虫を狙っているのですが、その産卵はユニークなもの。
今年もなん箇所かでその様子が見られました。
Posted by kitajima at
08:23
│Comments(1)
2019年08月24日
2019年08月23日
旧小学校時代の下駄箱です
色とりどりの靴が揃った、旧小学校時代の下駄箱です。
スポ少の子ども達も、所々にある小学校時代の施設に懐かしがっています。
スポ少の子ども達も、所々にある小学校時代の施設に懐かしがっています。
Posted by kitajima at
07:49
│Comments(1)
2019年08月22日
サッカースポ少合宿
残暑なかなか厳しい毎日ですが、子ども達の元気な声が運動場でも校舎の中からも響いています。
宿題にもしっかり時間をとって、楽しんでいます・・・
宿題にもしっかり時間をとって、楽しんでいます・・・
Posted by kitajima at
08:11
│Comments(1)
2019年08月21日
ヒョウモンアゲハ
花壇の黄色い花の周りをヒョウモンアゲハが飛び回っています。
お客さんの中にも、蝶に興味のある人がいて、そっと、いつまでも見守っている人がいます・・・
お客さんの中にも、蝶に興味のある人がいて、そっと、いつまでも見守っている人がいます・・・
Posted by kitajima at
08:18
│Comments(1)
2019年08月20日
2019年08月19日
防災器具の点検も
先日は避難所が開設されました。
幸い停電にはならなかったのですが、利用者にとって停電は大敵。 地元自主防と一緒に、発電機の準備や定期点検等はしていますが、台風や大雨の情報が気になります。
幸い停電にはならなかったのですが、利用者にとって停電は大敵。 地元自主防と一緒に、発電機の準備や定期点検等はしていますが、台風や大雨の情報が気になります。
Posted by kitajima at
08:21
│Comments(1)
2019年08月18日
野守まつり
昨夜は島田市川根町家山で恒例の野守まつりが開催されました。
台風の影響で延期されていたものですが、野守の池を中心に、盆踊りや約3000発の花火等、残り少なくなった夏を楽しみました。
台風の影響で延期されていたものですが、野守の池を中心に、盆踊りや約3000発の花火等、残り少なくなった夏を楽しみました。
Posted by kitajima at
08:28
│Comments(1)
2019年08月17日
夏が戻ってきました
大きな被害もなく台風が通り抜けてくれました。
今日は、朝から暑い日が戻ってきました。
アブラゼミの鳴き声が一層暑さを増しています。
今日は、朝から暑い日が戻ってきました。
アブラゼミの鳴き声が一層暑さを増しています。
Posted by kitajima at
10:55
│Comments(1)
2019年08月16日
避難所開設
台風10号の影響で避難準備情報が発令されました。
当交流センターが地区の避難所になっているということで、昨日午後4時避難所を開設、今朝6時解除されました。
会議室に防災関係者が集まり避難所を運営。十数人の地域の方々が一時避難しました。
当交流センターが地区の避難所になっているということで、昨日午後4時避難所を開設、今朝6時解除されました。
会議室に防災関係者が集まり避難所を運営。十数人の地域の方々が一時避難しました。
Posted by kitajima at
08:27
│Comments(1)
2019年08月15日
ささま夏まつり
昨夜は「ささま夏まつり」を開催。時折雨が降りましたが、体育館で盆踊りや子ども達を対象としたゲーム等で楽しみました。
周囲の山々にこだました花火も迫力いっぱい。
里帰りした人も含めて旧盆を楽しみました。

周囲の山々にこだました花火も迫力いっぱい。
里帰りした人も含めて旧盆を楽しみました。
Posted by kitajima at
08:42
│Comments(1)
2019年08月14日
体育館も賑わっています
昨日は、ファミリーで泊まっていただ方々も、次々に体育館を利用していただいています。
フロアーを自由に使ってとびまわっています。
フロアーを自由に使ってとびまわっています。
Posted by kitajima at
08:09
│Comments(1)
2019年08月13日
川遊び
昨日は時々薄曇りになって、川遊びには絶好の日。
大勢の家族連れが、思い思い楽しみました。
「安全に、楽しく!」をみんなに繰り返し言っています。
大勢の家族連れが、思い思い楽しみました。
「安全に、楽しく!」をみんなに繰り返し言っています。
Posted by kitajima at
08:23
│Comments(1)
2019年08月12日
合宿盛ん
3連休、旧盆ということで、各種の団体や家族づれで賑やかです。
川遊びが一番人気、その一方で空手等の練習の元気な声も聞こえてきます。
川遊びが一番人気、その一方で空手等の練習の元気な声も聞こえてきます。
Posted by kitajima at
08:24
│Comments(1)