2018年08月31日

ヤコブさん来笹中

 マレーシアからヤコブさんが来笹、滞在中です。

 明日から、陶芸穴窯で作品を焼成しますが、そのワークショップに参加します。

 ヤコブさんは、昨年の国際陶芸祭にも参加してくれました。
 ロンドンで道川省三さんのワークショップに参加したのが縁だとか。

 地元の人との交流も深めています。

  

Posted by kitajima at 08:20Comments(1)

2018年08月30日

恩師と仲間たち

 今から7年前になりますが、神奈川県の中学の部活の合宿をしていただきました。
 顧問の先生が川根本町出身だという縁です。

 その後、子ども達は高校・大学とすすみ、現在大学4年生だとか。

 夏になると毎年交流センターに泊まりに来てくれます。
 その間、夏祭りに参加したり地元の人と交流を深めたり、毎年楽しんでいます。

 本物の「絆」に結ばれていることを実感します。

  

Posted by kitajima at 08:20Comments(1)

2018年08月29日

川遊びが人気

 もうすぐ9月、今日も日中は暑くなりそうですが、朝夕は涼しい風が心地よく感じます。

 今年は、大雨で川遊びができない日がありましたが、人気は一番。

 子ども達にとっては合宿の最大の魅力です。

  

Posted by kitajima at 08:27Comments(1)

2018年08月28日

剣道部合宿中

 高校剣道部の合宿中です。
 体育館はかなりの温度が上がりますが、防具をつけて元気に頑張っています。

 昨日の夕方はバーベキュー。
 日中は暑くても、夕方になると涼しい風が吹きます。そんな中で、みんな楽しんでいました。
  

Posted by kitajima at 08:20Comments(1)

2018年08月27日

ツリークライミングも

 島田青年会議所主催の子ども達の合宿二日目です。

 たくさんのプログラムの中でも「ツリークライミング」はみんな挑戦したい人気のプログラム。

 専門家の指導の下で楽しんでいました。

  

Posted by kitajima at 08:10Comments(1)

2018年08月26日

チョイス&アクション合宿

 昨日から、島田JC主催の小学生の合宿「チョイス&アクション」が行われています。

 就寝場所も体験もたくさんのメニューの中から、随時選択して参加実施するという、ユニークなもの。

 昨夜は、肝試しや天体観察等。

 今日も、子ども達は元気いっぱいです。

  

Posted by kitajima at 07:58Comments(1)

2018年08月25日

御心配をおかけしました

 今朝の交流センターです。青空も顔をのぞかしています。

 昨日、午後3時30分、笹間地区に避難準備情報が出されました。連続雨量が250ミリ以上になるということで出されたものです。

 交流センターが避難所になっており、開設。さっそく関係者が集まり、てきぱきと準備が進められました。

 避難準備情報がテレビ等で流されると、大変多くの方々から、問合せの電話をいただきました。ありがとうございました。
 特に被害もなく、今朝6時避難準備情報は解除され、避難所は閉鎖しました。

 御心配をおかけしました。
  

Posted by kitajima at 08:10Comments(1)

2018年08月24日

今朝の様子

 今朝の笹間川と集落です。大雨が心配されましたが、今のところ小康状態です。

 何となく蒸し暑い状態が続いていますが、合宿中の子ども達は体育館で練習、元気です。

  

Posted by kitajima at 08:21Comments(1)

2018年08月23日

スイカ割りもお楽しみ

 スポ少合宿の仕上げは、川遊びやスイカ割りが人気!

 木陰でスイカ割りを楽しみ、そのスイカをほうばるのは、子どもも大人も満足気

  

Posted by kitajima at 19:29Comments(1)

2018年08月22日

サマーコンサート

 昨日、合宿中の焼津中央高校合唱部のみなさんが、川根町家山のチャリム21でサマーコンサートを開きました。

 毎年すっかり恒例となり、家族の方も大勢詰めかけて、暑さの戻った夏の一日を楽しみました。

  

Posted by kitajima at 08:28Comments(1)

2018年08月21日

陶芸教室

 合宿しているスポーツ少年団が陶芸教室に参加しました。

 ジョセフィンの指導で、湯呑等をつくりました。
 ユニークなアイディアも出て、なかなかの出来。

 9月上旬に穴窯で焼成します。

  

Posted by kitajima at 08:40Comments(1)

2018年08月20日

地元のNPOが環境整備に活躍!

 森づくりを通して山村の活性化を図ろうと取り組んでいる、地元の「森づくりS川根NPO」は、間伐材の利用や各種の事業に取り組んでいます。

 昨日は、その会員が総出で、道路の上にかかる木の枝の除去や周辺整備を行いました。
 恒例となっている事業で、毎年この時期に行われます。

 特に交流センターへ来るバスは車高が高いため木の枝が邪魔だと言われていましたが、早速運転手さんから「交流センターへのアクセスがよくなったね」と好評でした。

  

Posted by kitajima at 08:28Comments(1)

2018年08月19日

少林寺拳法部合同合宿

 恒例となった、高体連主催の少林寺拳法部の合同合宿が2泊3日で行われています。

 複数の学校が参加、昨日から涼しくなった体育館でみっちり練習。

 いつも爽やかな生徒達です。

  

Posted by kitajima at 08:21Comments(1)

2018年08月18日

秋の季語カマキリ

 立秋になって数日たち、今朝は涼しいくらい。

 昨夜は窓にカマキリがやってきて、小さな虫を「掃除」してくれています。

 カマキリは秋の季語だとか。

      蟷螂はむか腹立つが仕事かな   小林一茶


   
  

Posted by kitajima at 08:21Comments(1)

2018年08月17日

送り盆

 昨日は16日。送り盆のやり方は地域によっていろいろありるようですが、ここの集落では、全戸で「きゅうりの馬やなすの馬」等の供物を持ち寄って燃やします。

 和尚さんがお経をあげ、みんなで「送り」の行事行います。

  

Posted by kitajima at 08:48Comments(1)

2018年08月16日

子ども達のゲームも

 先日の「ささま夏まつり」で、子ども達のゲームも行われました。

 ジョセフィンとミヨちゃんたちの手づくりで実施しました。

 子ども達が元気な声をあげて走り回るのは良いものですね・・・

  

Posted by kitajima at 07:55Comments(1)

2018年08月15日

「ささま夏まつり」が開かれました

 昨夜、交流センター運動場で「ささま夏まつり」が開かれました。
 お盆で帰省した人や夏祭りに目当てに来た若い衆等、大賑わい。

 盆踊りや手づくりの売店、子ども達のゲーム・・・、最後はまわりの山々にこだまする迫力ある花火に歓声があがりました


  

Posted by kitajima at 11:11Comments(1)

2018年08月14日

今夜の「夏まつり」準備中

 雨が心配されましたが、今夜の「ささま夏まつり」は予定どうり実施します。

 盆踊り用の「やぐら」もできて、6時からの開会を待っています。

 地元の人の「手づくり」のお祭りですが、地元ぐるみでお迎えし、楽しみましょう。

  

Posted by kitajima at 15:17Comments(1)

2018年08月13日

爽やかな朝

 今朝の交流センターから見た東方向の山です。

 太陽が雲の間から顔を出しました。

 霧と青空と、早朝ならではの爽やかさを感じます。

  

Posted by kitajima at 06:55Comments(1)

2018年08月12日

今朝のキャンプ場

 今朝のキャンプ場です。

 ほぼ満員です。バーベキューや川遊び、運動上でのボール遊び等、それぞれ工夫して楽しんでいます。

  

Posted by kitajima at 08:10Comments(1)