2025年02月20日
公共交通ワークショップ
先日、川根地域公共交通ワークショップが、島田市川根町で開かれました。昨年第一回目に行われた過疎地における公共交通の現況や課題を踏まえて、今回は会議室いっぱいに広げられた地図をベースに、グループ別に「企画書」づくりに挑戦、結果の発表も行われました。
Posted by kitajima at
22:28
│Comments(0)
2025年02月09日
ツララ
毎日寒い日が続いています。
特に朝は氷点下が続いています。近所の沢にもツララがーー
最近では、一年に数回しか見られなくなりました。子どものころ、ツララをとってしゃぶりながら通学したのを思い出します。
特に朝は氷点下が続いています。近所の沢にもツララがーー
最近では、一年に数回しか見られなくなりました。子どものころ、ツララをとってしゃぶりながら通学したのを思い出します。
Posted by kitajima at
12:19
│Comments(0)
2025年02月04日
節分豆まき
地元登福寺節分豆まきが行われました
町外からの参加者もあり、どんどん焼きや本堂では巳年生まれの参加者が大きな声で豆まきも。
町外からの参加者もあり、どんどん焼きや本堂では巳年生まれの参加者が大きな声で豆まきも。
Posted by kitajima at
22:49
│Comments(0)
2025年02月03日
笹間川
「~あまたの苦難のりこえて 流れ尽きせぬ笹間川
ああゆう久に水清き これぞわれらの鑑なり」
今は廃校になった、笹間中学校の校歌の一節です。
かっての笹間川を知る人は、魚とりをした 子供たちと遊んだ
ことなど、こころのふるさとであり生活に深く関わっていました。
しかし、現在の笹間川です。原因はいろいろあろうかと思いますが、河床が上がるなどかっての笹間川の面影はありません。
中山間地域の河川は同じような状況にあります。もっと関心を持ちたいものです。
ああゆう久に水清き これぞわれらの鑑なり」
今は廃校になった、笹間中学校の校歌の一節です。
かっての笹間川を知る人は、魚とりをした 子供たちと遊んだ
ことなど、こころのふるさとであり生活に深く関わっていました。
しかし、現在の笹間川です。原因はいろいろあろうかと思いますが、河床が上がるなどかっての笹間川の面影はありません。
中山間地域の河川は同じような状況にあります。もっと関心を持ちたいものです。
Posted by kitajima at
09:51
│Comments(0)