2025年03月27日
ほうぜのさくら
島田市川根町ささまの「ほうぜのサクラ」が見ごろになりました。ここ数日で急に見ごろになりました。久圓寺の「寿永の桜」などとともに「ささまさくらまつり」が開かれています!
Posted by kitajima at
20:48
│Comments(0)
2025年03月27日
寿永の桜
島田市川根町笹間の久圓寺にある「寿永の桜」が見ごろになっています。樹齢800年と言われるこの桜。夕方になると時間と共にそのサクラの色や周りの景色も変わってくるのは印象的です。
Posted by kitajima at
20:36
│Comments(0)
2025年03月23日
大井川鐵道全線復旧に向けて
大井川鐵道が台風による被害で不通になって2年余
早期全線復旧を目指して地域の人々も各種の取り組みをしています。その一環として鳥塚社長の講演会が開催されました。
全線復旧に向けて、地域住民、市や町、議会の三位一体となった取り組みが必要となっています。
早期全線復旧を目指して地域の人々も各種の取り組みをしています。その一環として鳥塚社長の講演会が開催されました。
全線復旧に向けて、地域住民、市や町、議会の三位一体となった取り組みが必要となっています。
Posted by kitajima at
22:26
│Comments(0)
2025年03月23日
菌打ち体験
地元の「森づくりS川根NPO」が実施している、一社一村運動が
金谷の会社の皆さんと行われ、社員の家族の皆さんが参加して、シイタケの菌打ち体験を行いました。
参加した家族の皆さんと、地元の人たちとの交流も深まりました。
金谷の会社の皆さんと行われ、社員の家族の皆さんが参加して、シイタケの菌打ち体験を行いました。
参加した家族の皆さんと、地元の人たちとの交流も深まりました。
Posted by kitajima at
22:01
│Comments(0)
2025年03月23日
ささまさくらまつり
島田市川根町で「川根さくらまつり」がはじまりました。
特に、ここ笹間では手づくりの「ささまさくらまつり」が4月上旬まで行われる予定です。見頃は週末からと予想されますが、市指定文化財になっている、樹齢800年を超えるしだれ桜「寿永の桜」や「ほうぜのさくら」など。地元のお母さんたちの手づくりフードコーナーが開店する日もありますよ
特に、ここ笹間では手づくりの「ささまさくらまつり」が4月上旬まで行われる予定です。見頃は週末からと予想されますが、市指定文化財になっている、樹齢800年を超えるしだれ桜「寿永の桜」や「ほうぜのさくら」など。地元のお母さんたちの手づくりフードコーナーが開店する日もありますよ
Posted by kitajima at
19:59
│Comments(0)
2025年03月19日
雪化粧
昨夜は雪の予報が出されていましたが、今朝は雪こそ降っていませんが、風もあって寒い朝です。
庭から見る前の山にも雪化粧です。
庭から見る前の山にも雪化粧です。
Posted by kitajima at
09:07
│Comments(0)
2025年03月15日
陶芸作品の焼成
山村都市交流センターささまにある、陶芸穴窯で作品の焼成が行われています。各地から応援にかけ付けてくれた方々、地元の人も参加して、焼成の合間には、猪鍋や採りたてのシイタケを焼いて舌鼓をうち、話もはずんで盛り上がっています。
Posted by kitajima at
23:03
│Comments(0)
2025年03月01日
星空列車
大井川鉄道千頭駅から星空列車が出発
近くで会議していた地元の人など、飛び出していって手を振っていってらっしゃい!
金谷から千頭までの大井川鐵道本線の早期全面復旧も祈ります!
近くで会議していた地元の人など、飛び出していって手を振っていってらっしゃい!
金谷から千頭までの大井川鐵道本線の早期全面復旧も祈ります!
Posted by kitajima at
21:37
│Comments(0)
2025年03月01日
サクラの里づくり
笹間サクラの里づくり進んでいます。
毎年多くの方々に来ていただく「寿永の桜」周辺一帯をサクラの里にしようと数年前から取り組んでいます。
今日は以前から指導をした頂いている樹木医の菅さんにも来ていただき、遊歩道沿いにサクラ約50本を植栽、防獣ネットも設置しました。
毎年多くの方々に来ていただく「寿永の桜」周辺一帯をサクラの里にしようと数年前から取り組んでいます。
今日は以前から指導をした頂いている樹木医の菅さんにも来ていただき、遊歩道沿いにサクラ約50本を植栽、防獣ネットも設置しました。
Posted by kitajima at
21:24
│Comments(0)