2016年02月29日

焼成が終わりました

 昨日、午前11時、穴窯の焼成が終わりました。
 26日の朝から焚き続けてきたものですが、1200℃に達しました。

 この間、昼夜焚き続け、道川省三さん始めスタッフ、ボランティアや地域の人達も集まって、窯の周りは一大交流の場となります。

 田舎の生活の話やこれからの取り組み等、和気あいあい話はつきません。
 笹間に住もうか等の話も出ます。この時間貴重なものですよ!


  

Posted by kitajima at 08:13Comments(0)

2016年02月28日

御冥福をお祈りします

 第2回の国際陶芸フェステイバルに来笹、約3週間滞在して大きな作品を残してくれたニーナさん(デンマーク)が亡くなったという報がありました。

 2013年11月、フェステイバルの2日目、作品の焼成が終わってその覆いをとった時の感動は今も語り草になっています。

 勿論日本では、唯一の作品です。
 当交流センターでいつでも見ることができます。

 御冥福をお祈りします。

  

Posted by kitajima at 06:35Comments(0)

2016年02月27日

ただいま焼成中

 穴窯で、陶芸作品を焼成しています。

 昨日朝6時頃点火。それから薪を焚き続けています。
 昨夜には1000℃を超し、今朝は1100℃くらいになっています。

 学生さんや以前フェスティバルに来た人もお手伝いにかけつけてくれ、地元の人も加わって、にぎやか。
 窯の外からも熱気が感じられます。

  

Posted by kitajima at 08:16Comments(0)

2016年02月26日

窯詰め

 昨日、交流センターにある陶芸穴窯へ作品の窯詰が行われました。

 陶芸家の道川省三さんや関係者が来笹、一つひとつていねいに窯に入れ積み上げます。

 今日、早朝から火入れを行います。
 28日頃まで焼成予定です。見学者歓迎です。


  

Posted by kitajima at 08:10Comments(0)

2016年02月25日

視察研修に行ってきました

 昨日、交流センターの臨時職員・食事提供の関係者で、視察研修に行ってきました。
 昨年6月オープンした、清水区小河内にある「清流の郷ぬくもり園 農家民宿ゆるり」です。

 オーナーの西山さんからいろいろお話を聞かせていただきました。
 「何かやろうとすると協力者がでてくるものてす。」という言葉が印象的。手づくりのようかんや抹茶をいただきました。

 家にある眠っているもの、「皿や食器」「和服」等の利用もと、和服姿でおもてなしをしていただきました。

 みんな感激、交流センターも原点に返って取り組んでいくことを確認しました。


  

Posted by kitajima at 08:28Comments(0)

2016年02月24日

お知らせ

 今日2月24日は、交流センターの職員、関係者の視察研修のため、臨時休館日にさせていただきます。
 静岡市清水区小河内の農家民宿等を観てきます。  

Posted by kitajima at 08:13Comments(0)

2016年02月24日

お月見

 昨夜は満月。すこし寒かったけれどきれいなお月さまがみれました。

 交流センターで写真をとろうと夜8時過ぎに来てみると先客がいました。校舎の前の花壇でうさぎさんがお月見中。

 そばへ寄っても移動することなく一緒に見物。
 声をかけると、さすがにゆっくり姿を消しました。

 交流センターには以前から野生のうさぎが住んでいます。
 1年ばかり見ることはなかったのですが、多分このうさぎが以前から住んでいたうさぎですかね。再会でした!


  

Posted by kitajima at 08:08Comments(0)

2016年02月23日

ふきのとう

 遅くなりましたが、ここ交流センターの敷地の中でも、ふきのとうを見つけました。

 最近では、栽培する人もいるとかで珍しくありませんが、枯草の中から顔をだした「ふきのとう」には愛着を感じます。

  明日よりは 春菜(わかな)採(つ)まむと
    標(し)めし野に 昨日も今日(けふ)も 雪は降りつつ
           万葉集 山部赤人

  ○お知らせ
    明日、2月24日は職員の視察研修のため臨時休館させてい    ただきます。         
  

Posted by kitajima at 08:45Comments(0)

2016年02月22日

小枝アート

 昨日、入屋さんを講師に、小枝アート「人形づくり」を行いました。

 交流センターの新たな体験メニューとして関心が高まっていますが、スタッフや関係者もしっかり体験してみようと参加しました。

 材料は近所の山から入屋さんがとってきてくれたもの。
 指導を受けながらですがなかなかのできばえ。
 簡単なようで、奥深い作品づくりです。


  

Posted by kitajima at 08:09Comments(1)

2016年02月21日

そばうち交流会

 一社一村運動を続けている、地元の「森づくりS川根・NPO」と「ナカダ産業(株)」のそばうち交流会が開かれました。

 毎年両方の関係者が一緒になってそばの栽培。イベントの応援、交流センターを使った研修等を実施していただいています。

 昨日は、会社の社員や家族の皆さんが大勢参加。
 NPOのスタッフの指導で和やかにそば打ち、試食。
 採りたてのしいたけや、ふきのとうの天ぷらもあり、みんなで交流を深め満足気でした。


  

Posted by kitajima at 08:15Comments(0)

2016年02月20日

松ぼっくり人形

 昨日は、いきいきくらぶの人達が松ぽっくり人形作りを行いました。

 こんなにかわいいお人形がいっぱい。
 おやつもあり、終始和やかに。
 
 最後にはじけるような笑顔で記念撮影! です。

  

Posted by kitajima at 07:59Comments(0)

2016年02月19日

国際陶芸フェスティバルを踏まえて

 昨日、これまで3回にわたって開催した国際陶芸フェステイバルを踏まえた、まちづくりについての会議が行われました。

 フェステイバルの実行委員、地域内外の関係者らが出席、積極的な意見や提案が出されました。

 地域の受け皿の検討や具体的な取り組みも提案され、進めていくことになりました。

  

Posted by kitajima at 08:04Comments(0)

2016年02月18日

交流センター予約状況

2月も中旬、桜の花も咲き始めました。
交流センターの利用、特に宿泊の予約は6ヶ月前から受け付けています。その予約状況を随時お知らせすることにしました。
 特に土曜日のお問い合わせが多くありますので、土曜日を中心にお知らせします。
   
  予約をいただいていない土曜日 (2月18日 午前8時現在)
 3月 12日  5日(一部の部屋が宿泊できます)
 4月 2日  9日  16日  23日
 5月 7日 14日  21日 28日
 (6月~8月はお問い合わせください)  

Posted by kitajima at 08:44Comments(0)

2016年02月18日

ピザづくり体験を取材

 昨日、FM島田で「ピザづくり体験」等の取材に来てくれました。

 生地作りから、トッピング、ピザ窯で焼き試食までみっちり。

 ピザづくりを始めた動機や窯づくりの話もでて、中身の濃いものになったのではないかと思います。

  

Posted by kitajima at 08:16Comments(0)

2016年02月17日

陶芸穴窯焼成準備

 交流センターにある、陶芸用の穴窯での焼成の準備が始まっています。
 先日、赤松の薪が運び込まれました。

 来週25日に窯詰め、26日から本格的に焼成の予定です。28日の昼頃までは昼夜行う予定ですので、興味のある方は是非お出で下さい。

  

Posted by kitajima at 08:22Comments(0)

2016年02月16日

まめったい会

 笹間地区の大勢のお年寄りが参加して、恒例の「まめったい会」が開かれました。

 お母さん方がボランティアで開催しているもので、昨日は大きな紙芝居やゲーム等で楽しみました。
 おいしいお昼御飯もだされ、みんなにこにこ顔でした。

 97歳になったというYさんは、「寒くてなかなか家から出る機会がないし、話もできんで、こうしたことをやってくれるのはうれしいこんだ!」と喜んでいました。

  

Posted by kitajima at 05:33Comments(1)

2016年02月15日

小枝アート体験募集

 こんなにかわいい、人形があなたの手でつくれます。
小枝アート体験です。昨年から新しい体験メニューに加わりました。講師の楽しいお話と一緒にお楽しみください。
  2月21日(日)。3月19日(土)。3月26日(土)>
  

Posted by kitajima at 08:12Comments(0)

2016年02月14日

2月14日の記事

 かっては、四季折々に暮らしの中でいろいろな行事が行われていました。

 各家庭でおじいちゃんやおばあちゃんからそのお話を聞いたり、手づくりで挑戦したものです。
 そんな行事がなくなってしまおうとしています。

 節分の行事である「鬼おどし」「イワシの頭をつかった、やいかがし」づくり体験を行います。是非気軽に参加を。
 3月13日(日)10時から、交流センターです
 申し込み先 TEL0547-54-0661


  

Posted by kitajima at 08:09Comments(0)

2016年02月13日

市長さんに報告

 先日、「ささま」地区が県の「美しく品格のある邑づくり」の知事顕彰をいただきましたが、その関係者である、企業組合くれば・交流センターの関係者が、市役所を訪ね市長に報告しました。

 地元の一人一人から取り組み状況等を報告。
 市長からは「この輪をもっと広げていってほしい」と期待する言葉をいただきました。

  

Posted by kitajima at 08:04Comments(0)

2016年02月12日

外壁修繕工事

 現在、市で校舎の外壁修繕工事をやっていただいています。工事の期間も利用には支障はありません。

 前の東京オリンピックの頃たてられた小学校校舎ですが、その後、耐震工事や交流センター開館にともなう改築工事をやっています。

 公共施設の再点検ということで検査や修理をしています。
 いずれにしても安心安全快適に利用していただくのがわたしたちの役割です。

  

Posted by kitajima at 07:52Comments(0)