2023年03月24日
タケノコ
裏の畑にタケノコが顔をだしました。
毎年、イノシシが食べた残りをいただくのですが、今年はなぜかイノシシは来ないようです。
まだ3月ですが、タケノコの出る時期もずいぶん早まった感じです
毎年、イノシシが食べた残りをいただくのですが、今年はなぜかイノシシは来ないようです。
まだ3月ですが、タケノコの出る時期もずいぶん早まった感じです
Posted by kitajima at
13:16
│Comments(0)
2023年03月17日
さくらまつり
島田市笹間の桜まつりの予定が決まりました。「寿永の桜」と「ほう瀬の桜」がその代表するものですが、そろそろ見ごろになってきています。
3月18日から4月2日まで、参加者へのおもてなしもあります。
3月18日から4月2日まで、参加者へのおもてなしもあります。
Posted by kitajima at
22:24
│Comments(0)
2023年03月16日
寿永の桜
島田市笹間上久円寺の境内にある樹齢800年といわれる「寿永の桜」が咲き始めました。2部から3分咲きというところでしょうか。今週の土曜日、18日からは地元の人たちの、おもてなしがあるとか・・・・・
Posted by kitajima at
11:09
│Comments(0)
2023年03月13日
試食会
山村都市交流センターで地元のお母さん方が、お客さんに提供している食事の試食会を行いました。地元の食材の利用や食事の量や価格などについての感想もしっかり確認しました。
Posted by kitajima at
22:03
│Comments(0)
2023年03月13日
菌打ち体験
昨日、島田市笹間の山村都市交流センターで、シイタケの菌打ち体験がおこなわれました。従来から行われている、金谷のナカダ産業(株)と地元NPOの間で続けられている「一社一村運動」の一環として行われたもので、社員の家族の方々が大勢参加しました。コナラやクヌギなどの原木約70本にシイタケの菌をうえつけました。
Posted by kitajima at
21:44
│Comments(0)
2023年03月07日
NPOの例会
地元の、森づくりS川根NPOの例会が昨夜開かれました。森づくり事業の実施状況や今後の事業計画などが報告、協議されました。
また、サクラの開花に合わせて、ほうぜのさくらや寿永の桜の下で、見学者へのおもてなしも実施することになりました。
また、サクラの開花に合わせて、ほうぜのさくらや寿永の桜の下で、見学者へのおもてなしも実施することになりました。
Posted by kitajima at
21:39
│Comments(0)