2020年11月29日

森林からのメッセージ

昭和55年、静岡県林業会議所青年部が製作した「森林からのメッセージ」のDVDを見ることができました。
 当地の森づくりS川根NPOの元理事長の故種本さんも製作のプロジェクトチームのメンバーの一人でした。
 森林や林業のことをよく知らない人々のために製作したというものです。何回かに分けて取り上げていきますが、その問いかけは「あなたの住んでいるところ・・・きれいな空気はありますか! 豊かな緑はありますか!」です。
  

Posted by kitajima at 21:59Comments(0)

2020年11月28日

シルクロード写真展

島田市川根町笹間上の「かたるや」で中国シルクロード河西回廊写真展が開かれています。入屋稔さんが開催しているもので、たくさんの写真や資料がいっぱい。現地へ行ったような気分にもなります。
明日まで行っているそうです。ぜひお出かけください。
  

Posted by kitajima at 13:16Comments(0)

2020年11月26日

笹間地区活性化プロジェクト

昨夜、地元の交流センターで、当笹間地区活性化プロジェクトの発表会がありました。
県立農林大学校の高嶋さんが研究テーマに取り上げて、これまで何回か笹間に入り、住民と交流を重ねてきました。
人口の減少など厳しい現実はありますが、豊かなハード、ソフトの地域資源を活かして新しい風を起こすこと、関係人口・活動人口の増加も推進すること。
そして「住んでよし、訪れてよし、笹間よし」の「3よし運動」を進めていこうと呼びかけました。
  

Posted by kitajima at 10:20Comments(0)

2020年11月22日

絵馬が

先日オープンした、かどでおおいがわ。
毎日多くの入場者で賑わっていますが、こんな絵馬があるのを見つけました。
「笹間」sasamaって書いてありました。
どなたが書いてくれたのかわかりませんが、嬉しくなっちゃいました。
  

Posted by kitajima at 19:55Comments(0)

2020年11月21日

快晴です

今朝は快晴。温度11℃。
朝食前ですが外に出ると、心地よい空気がいっぱい。爽やかな気分で1日がスタートしましたが・・・・
  

Posted by kitajima at 10:01Comments(0)

2020年11月20日

ソバの脱穀

地元の「森づくりS川根NPO」が実施しているソバの栽培。
 遊休農地の利用の一環として取り組んでいます。
 8月30日に種まき、先日刈り取りをして乾燥させていましたが、昨日脱穀作業を行いました。
 天候にも恵まれ「豊作」だったとか。
 脱穀は、70年前の「脱穀機」を使って行われましたが、途中雨が降ってきて「トゥミ」の作業はできませんでした。
 一社一村運動を行っているナカダ産業からも応援に駆けつけてくれました。
  

Posted by kitajima at 21:47Comments(0)

2020年11月18日

当地にも紅葉が

当地、笹間にも紅葉の季節がやってきました。本格的な紅葉は今月下旬になると思いますが、逆光に映える紅い色には車をとめてシャッターを押しました。
  

Posted by kitajima at 21:23Comments(0)

2020年11月15日

オンラインの利用

通称「天空の回廊」。中山間地域の体験交流施設で組織する団体ですが、コロナの時代におけるオンラインの利用について勉強会を行いました。特に過疎地域での施設のオンラインの利用が求められており、各施設それぞれ情報発信に取り組んでいますが、なかなか思うように利用できないのが現状です。そうした中での勉強会、次回は実践編で頑張ります。
  

Posted by kitajima at 10:33Comments(0)

2020年11月12日

紅葉の季節です

ここ笹間にも紅葉の季節がやってきました。
交流センター近くにある、宮島のつり橋の周りも日に日に色づいてきました。夏は川遊びの人気スポットだし、新緑も元気をくれます。
笹間の小さな自然の見処です。
  

Posted by kitajima at 20:06Comments(0)

2020年11月11日

陶芸穴窯、窯出し

今朝から、穴窯で焼成していた作品の窯出しを行いました。
地域内外からも応援団が駆けつけてにぎやか。
手づくりの作品を焼成した地元の人もいて、出来栄えに満足していました!
  

Posted by kitajima at 13:32Comments(0)

2020年11月09日

陶芸穴窯、焼成が終わりました

島田市川根町笹間の交流センターで、6日早朝から焼成していた陶芸穴窯。
昨日午後、目標の温度に達し焼成を終わりました。
地域の人も参加して薪を豪快に入れました。
窯からの取り出しは、11日午前中だとか。
  

Posted by kitajima at 10:56Comments(0)

2020年11月07日

穴窯焼成

 交流センターにある、穴窯で陶芸作品の焼成が行われています。
 笹間で実施している、ささま国際陶芸際のアートディレクター道川省三さんが中心となり、多くの陶芸に関係する方々が、応援に駆けつけています。昨日の朝から焼成を続けているもので、交流も盛んで、毎回今後の取り組み等も話し合われています。
  

Posted by kitajima at 20:54Comments(0)

2020年11月03日

ソバの収穫間近

地元の、「森づくりNPOのS川根NPO」の荒廃農地対策事業の一環としてソバの栽培をしていますが、種を蒔いてから2か月、黒っぽい実がそろってきました。
 真っ白の花が咲いていたソバ畑が、茶色の色に変わってきました。
 色は地味になりましたが、充実した収穫の秋を感じます。
 明日は、刈り取りも予定されています。
  

Posted by kitajima at 11:43Comments(0)

2020年11月02日

地元住民を対象にパソコン講座

交流センターでパソコン講座が行われました。
第2回目の講座で、20人近い住民がスマホ片手に熱心に受講しました。元地域おこし協力隊の佐藤さんのわかりやすい講義は好評で、終了後は早速試験的にメールする人もいて楽しく学んでいました。
  

Posted by kitajima at 22:18Comments(0)