2019年05月31日
ベニカミキリ
交流センターの裏庭でベニカミキリを見つけました。
普通のカミキリは木の皮等を食べるということですが、ベニカミキリは花の蜜を食べるとか。
日本に800種類いるカミキリの仲間でもなかなかみかけない種類だそうです
普通のカミキリは木の皮等を食べるということですが、ベニカミキリは花の蜜を食べるとか。
日本に800種類いるカミキリの仲間でもなかなかみかけない種類だそうです
Posted by kitajima at
08:12
│Comments(1)
2019年05月30日
企業組合くればの総会
当山村都市交流センターの指定管理者として、管理運営している企業組合くればの通常総会が、昨夜開かれました。
組合員に加えて、市、市議会、関係団体の方々も出席。
事業計画や予算等の審議、今年度予定されているイベントの説明等がありました。
組合員に加えて、市、市議会、関係団体の方々も出席。
事業計画や予算等の審議、今年度予定されているイベントの説明等がありました。
Posted by kitajima at
06:58
│Comments(1)
2019年05月29日
どくだみの花
暑い日が続きますが、木陰にどくだみの花が咲いています。
毒を矯めると書くそうで、生薬名は十薬。
解毒、はれもの等、十の効果があるとか。
ちなみに花言葉は「野生」「白い追憶」・・・・
毒を矯めると書くそうで、生薬名は十薬。
解毒、はれもの等、十の効果があるとか。
ちなみに花言葉は「野生」「白い追憶」・・・・
Posted by kitajima at
08:27
│Comments(0)
2019年05月28日
ありがとうございました!
全国からお出でいただき合宿していただいた方々の出発です。
静岡のスタッフのみなさんと交流センターの職員でお見送り
出迎えと見送りは必ずするようにしています。
静岡のスタッフのみなさんと交流センターの職員でお見送り
出迎えと見送りは必ずするようにしています。
Posted by kitajima at
07:51
│Comments(1)
2019年05月27日
身近な発見「ふしぎ種」
当館で開催された「静岡自然を学ぶ会の集い」、昨日は各グループの発表「身近な発見」やわくわく科学ひろばが研修室で行われました。
期間中、川根茶の試飲会等も行われ笹間を楽しんでいただきました。
期間中、川根茶の試飲会等も行われ笹間を楽しんでいただきました。
Posted by kitajima at
08:09
│Comments(1)
2019年05月26日
静岡自然を学ぶ会
「静岡自然を学ぶ会」創立30周年の集いが開かれました。
北海道から沖縄まで、全国から大勢の方々が参加。
体育館は「楽しい科学ひろば」になり、ものづくりの体験や展示等が行われ賑わいました。
北海道から沖縄まで、全国から大勢の方々が参加。
体育館は「楽しい科学ひろば」になり、ものづくりの体験や展示等が行われ賑わいました。
Posted by kitajima at
20:42
│Comments(1)
2019年05月25日
ほうの花
葉っぱを、ほうば餅づくりで使うほうの木です。
いま大きな白い花が咲いています。
この時期に、葉をとって保存しておきます。
初夏を思わせる花ですね
いま大きな白い花が咲いています。
この時期に、葉をとって保存しておきます。
初夏を思わせる花ですね
Posted by kitajima at
07:56
│Comments(1)
2019年05月24日
スイカズラの花
スイカズラの花も咲きだしました。
甘い香りがして、花を口にくわえて吸ったことに由来してこの名前が付いたとか。
花が白色から黄色に変化します。中国では金銀花というそうです。
甘い香りがして、花を口にくわえて吸ったことに由来してこの名前が付いたとか。
花が白色から黄色に変化します。中国では金銀花というそうです。
Posted by kitajima at
09:05
│Comments(1)
2019年05月23日
雪ノ下の花
雪ノ下の花が咲き始めました。
ここでは、どこでも見られる花ですが、よく見るとなかなかの趣があります。
葉はやけどの薬に、天ぷらもおいしいですよ!
花言葉は「深い愛情」だとか
ここでは、どこでも見られる花ですが、よく見るとなかなかの趣があります。
葉はやけどの薬に、天ぷらもおいしいですよ!
花言葉は「深い愛情」だとか
Posted by kitajima at
07:59
│Comments(1)
2019年05月22日
しまトレ
こんな、のぼりばたが市包括ケア推進課からとどけられました。
地元のお年寄りのグループが、市の支援で毎週軽く体を動かす活動等しています。
市内各地区で行われているということで、楽しみにしているよ毎回出席する人も増えてきました。
地元のお年寄りのグループが、市の支援で毎週軽く体を動かす活動等しています。
市内各地区で行われているということで、楽しみにしているよ毎回出席する人も増えてきました。
Posted by kitajima at
08:16
│Comments(1)
2019年05月21日
今朝の交流センターから
今朝、8時頃までは激しい雨が降っていました。
今は少し小降りになって、小康状態です。
交流センターから見た周辺の様子です。
昨夜からの雨で、笹間川も増水しています。
今は少し小降りになって、小康状態です。
交流センターから見た周辺の様子です。
昨夜からの雨で、笹間川も増水しています。
Posted by kitajima at
09:05
│Comments(1)
2019年05月20日
星空スタンプラリー
「大井川流域の川根本町、島田市内の青空スポットを巡って、星空スタンプを集めてね」というスタンプラリーが実施されています。
川根温泉ふれあいの泉や当交流センター等でスタンプの台紙が配布されています。
詳細はTEL0547-30-0360までお問合せください。
川根温泉ふれあいの泉や当交流センター等でスタンプの台紙が配布されています。
詳細はTEL0547-30-0360までお問合せください。
Posted by kitajima at
08:34
│Comments(1)
2019年05月19日
5月19日の記事
いつも交流センターに花を持ってきてくれる近所の人達。
シャクヤクを生けてくれました。
こうした、周りの人の気遣いが交流センターを支えてくれています。
シャクヤクを生けてくれました。
こうした、周りの人の気遣いが交流センターを支えてくれています。
Posted by kitajima at
08:25
│Comments(1)
2019年05月18日
2019年05月17日
2019年05月16日
2019年05月15日
朝の交流センター
萌黄色の茶畑に囲まれた交流センターです。
当地域の一番茶は来週には一段落するとか
新聞では、厳しい茶況が載っていました。農家にとっては心配です
当地域の一番茶は来週には一段落するとか
新聞では、厳しい茶況が載っていました。農家にとっては心配です
Posted by kitajima at
08:34
│Comments(1)
2019年05月14日
早朝ラジオ体操も
2泊3日で、恒例となったⅯ中学校の合宿中です。
早朝からラジオ体操で元気な声が聞こえてきます。
集団行動訓練や地域探訪等のメニューもいっぱいです。
早朝からラジオ体操で元気な声が聞こえてきます。
集団行動訓練や地域探訪等のメニューもいっぱいです。
Posted by kitajima at
08:28
│Comments(1)
2019年05月13日
スポーツ少年団合宿
土曜日から日曜日にかけて、スポーツ少年団の合宿です。
基礎練習から試合形式の練習まで、保護者の皆様のみなさんと一緒になって声を掛け合って頑張っていました。
午後には体育館でゲームも楽しみ盛り上がっていました。
基礎練習から試合形式の練習まで、保護者の皆様のみなさんと一緒になって声を掛け合って頑張っていました。
午後には体育館でゲームも楽しみ盛り上がっていました。
Posted by kitajima at
08:12
│Comments(1)
2019年05月12日
ささまほたるの里まつり
ささまほたるの里まつりのチラシができました。
6月7日から16日まで、交流センターに案内所を設置します。
7日~9日、14日~16日は特産品の販売等も予定しています。
ぜひお出かけを!
6月7日から16日まで、交流センターに案内所を設置します。
7日~9日、14日~16日は特産品の販売等も予定しています。
ぜひお出かけを!
Posted by kitajima at
08:25
│Comments(1)