2024年02月27日

講演会

大井川鐵道と地域との関わり をテーマに講演会が開催されました。全線復旧を支援する会が主催したもので、静岡大学名誉教授土居英二先生から「鉄道運行停止による地域経済への影響」について「マイナスの経済普及効果」についてお話を頂きました。  

Posted by kitajima at 22:52Comments(0)

2024年02月27日

交流センターで桜が見ごろ

川根町笹間のささまの山村都市交流センターに河津桜が満開になっています。10数年前、交流センターで同級会を行った人たちが記念にと植樹したものです。寒い中、ここだけが暖かくなっています。  

Posted by kitajima at 22:39Comments(0)

2024年02月18日

大井川鐵道全線復旧に向けて

大井川鐵道の全線復旧は、沿線住民の強い願いになっています。
その「全線復旧を支援する会」が主催する講演会が25日午後1時30分、島田市川根町の川根文化センターチャリム21で開かれます。静岡大学名誉教授の土居英二先生のご協力をいただき、地域経済への影響を考えよう というものです。
 貴重な観光資源でもある大井川鐵道と地域の関りをテーマとしたものです。申し込み不要です。ぜひ多くの方々のご来場をお願いします。  

Posted by kitajima at 21:12Comments(0)

2024年02月18日

母屋 感謝祭

地元のお母さんたちのグループ「母屋(かかや)」の感謝祭が開かれました。きんつばやお蕎麦など手づくりの食べ物がいっぱい。
この時期としてはあたたかい一日、ほんわかとした時間を過ごしていました。  

Posted by kitajima at 20:53Comments(0)

2024年02月11日

お稲荷さん

今日は家にあるお稲荷さんのお祭り
地域の外からも大勢の方が参拝に来てくれました
お参りの後の交流も盛り上がりました  

Posted by kitajima at 22:47Comments(0)

2024年02月04日

2月4日の記事

今日の帰宅は午後8時頃
家近くの道路で三匹の鹿がお出迎えです。
お腹すいたのを忘れてしばらくお話し!?
  

Posted by kitajima at 21:33Comments(0)

2024年02月01日

鬼おどし

今日から2月。節分には少し早いが、地元の登福寺に鬼おどしが立てられました。かっては地域の家々に立てらていたものですが、今ではほとんど見られなくなりました。
「やきかがし」と並んで春近しを感じます  

Posted by kitajima at 20:20Comments(0)