2020年09月29日
もうすぐ十五夜
明後日の十五夜を前に、今夜のお月さまとススキです。
夜になると半袖では寒いくらい。お彼岸から十五夜、今年もあと二か月、時間の過ぎるのは早いですね。やりたいこといっぱいあるのに・・・
夜になると半袖では寒いくらい。お彼岸から十五夜、今年もあと二か月、時間の過ぎるのは早いですね。やりたいこといっぱいあるのに・・・
Posted by kitajima at
21:00
│Comments(0)
2020年09月27日
キンモクセイでした!
どこからともなく甘ーい香りが!
キョロキョロして、キンモクセイのつぼみが大きくなっているのを発見
秋本番ですね!!
キョロキョロして、キンモクセイのつぼみが大きくなっているのを発見
秋本番ですね!!
Posted by kitajima at
18:20
│Comments(0)
2020年09月27日
お彼岸は過ぎましたが
お彼岸は25日に終わったんですが、まだつぼみの彼岸花がたくさんあります。
例年、お彼岸の始まるころには満開になっていると思うのですが、今年は秋が遅かったということでしょうか。
これ、今日の写真です。
例年、お彼岸の始まるころには満開になっていると思うのですが、今年は秋が遅かったということでしょうか。
これ、今日の写真です。
Posted by kitajima at
18:05
│Comments(0)
2020年09月25日
関係人口拡大に向けて
地域の活性化に向けて、関係人口を創出・拡大しようという動きが盛んになっていますが、昨日、県の担当課の職員が、交流センターを訪れ、活動団体等のニーズ調査が行われました。
県では関係人口ポータルサイト(仮)の試行・公開に向けて推進しているもので、その一環としてのヒヤリングです。
当地区でも、企業組合くればや、森づくりS川根NPO等が関係人口の確保に取り組んでいます。
県では関係人口ポータルサイト(仮)の試行・公開に向けて推進しているもので、その一環としてのヒヤリングです。
当地区でも、企業組合くればや、森づくりS川根NPO等が関係人口の確保に取り組んでいます。
Posted by kitajima at
17:30
│Comments(0)
2020年09月25日
鳥獣被害対策
昨日、島田市川根町笹間の粟原地区で、鳥獣被害対策説明会が開かれました。その被害はイノシシ、シカ、サル等深刻な問題になっています。県や市の担当者が出席。
地元の猟友会員が被害の状況等を説明、その対策について話し合いました。 当日は担当者もびっくりするくらい多くの住民が参加、地域ぐるみで知り組んでいく意欲が感じられました。
地元の猟友会員が被害の状況等を説明、その対策について話し合いました。 当日は担当者もびっくりするくらい多くの住民が参加、地域ぐるみで知り組んでいく意欲が感じられました。
Posted by kitajima at
17:03
│Comments(0)
2020年09月25日
2020年09月23日
ソバの栽培その5
地元の、森づくりS川根NPOで取り組んでいるソバの栽培。
種を蒔いてから約3週間余で花が咲きそろいました。
もう少しで満開になり、白い絨毯を敷いたように見えることでしょう。
週末に接近するという台風が心配ですが…
種を蒔いてから約3週間余で花が咲きそろいました。
もう少しで満開になり、白い絨毯を敷いたように見えることでしょう。
週末に接近するという台風が心配ですが…
Posted by kitajima at
16:58
│Comments(0)
2020年09月22日
2020年09月21日
キャンプ場も盛況
交流センターのキャンプ場です。盛況です。
あしたはお彼岸の中日、朝夕はすっかり涼しくなりました。
虫の合唱も本格的になってきました。
あしたはお彼岸の中日、朝夕はすっかり涼しくなりました。
虫の合唱も本格的になってきました。
Posted by kitajima at
20:37
│Comments(0)
2020年09月20日
お彼岸経
お彼岸です
先ほど、拙宅に、地元登福寺の住職さんがお彼岸経に来てくれました
小雨が降っている静かなお彼岸です
先ほど、拙宅に、地元登福寺の住職さんがお彼岸経に来てくれました
小雨が降っている静かなお彼岸です
Posted by kitajima at
10:42
│Comments(0)
2020年09月20日
企業組合くれば役員会
地元の山村都市交流センターささまを、指定管理者として管理運営している企業組合くればの役員会が開かれました。
コロナ感染防止対策をとりつつ、多くの方々に自然の中で楽しんでもらうために頑張っています。
コロナ感染防止対策をとりつつ、多くの方々に自然の中で楽しんでもらうために頑張っています。
Posted by kitajima at
10:15
│Comments(0)
2020年09月20日
クワガタ
朝夕はすっかり涼しくなりました。
交流センターにも元気な声が戻ってきました。そんな中、クワガタも飛び込んできました。
今日は朝から小雨が降っています。ムラには静かなお彼岸です。
交流センターにも元気な声が戻ってきました。そんな中、クワガタも飛び込んできました。
今日は朝から小雨が降っています。ムラには静かなお彼岸です。
Posted by kitajima at
10:09
│Comments(0)
2020年09月19日
農泊食文化発信
農林水産省で実施している、農泊食文化海外発信地域へ応募している川根地域の一つの拠点である、笹間地区の審査がありました。
国の審査員を始め関係者が来笹。
茶畑の中に作ら、360度展望がきくお休み処(写真)で地元のお茶を試飲し、交流センターを視察、説明を受けました。
国の審査員を始め関係者が来笹。
茶畑の中に作ら、360度展望がきくお休み処(写真)で地元のお茶を試飲し、交流センターを視察、説明を受けました。
Posted by kitajima at
17:55
│Comments(0)
2020年09月16日
2020年09月11日
2020年09月10日
ハゼの木の花でしょうか
写真では白っぽい花に見えますが、実物は黄金色です。
あちこちに見られますが、この木にさわってはいけないよ、と子どもの頃言われました。
かぶれるからで、ハゼの木だと思います。
葉がクルミに似ている気がしますが、クルミの木はなかなか見かけません。
あちこちに見られますが、この木にさわってはいけないよ、と子どもの頃言われました。
かぶれるからで、ハゼの木だと思います。
葉がクルミに似ている気がしますが、クルミの木はなかなか見かけません。
Posted by kitajima at
21:20
│Comments(0)
2020年09月08日
2020年09月05日
ソバ栽培
地元の、森づくりS川根NPOが行っているソバ栽培
8月30日にまいた種から芽が出てきました。まだ2センチほどですがほぼ出そろいました。
今後、刈り取り・脱穀・ソバ打ち体験まで追っかけます・・・
8月30日にまいた種から芽が出てきました。まだ2センチほどですがほぼ出そろいました。
今後、刈り取り・脱穀・ソバ打ち体験まで追っかけます・・・
Posted by kitajima at
21:52
│Comments(0)
2020年09月03日
師匠に習う
フランスから来笹して、山村都市交流センターささまの職員として頑張ってているジョセ。
この日は、陶芸家を目指して師匠道川省三さんの指導を受けました。
二人とも真剣に集中していました。
この日は、陶芸家を目指して師匠道川省三さんの指導を受けました。
二人とも真剣に集中していました。
Posted by kitajima at
21:45
│Comments(0)