2021年12月31日
来年もよろしくお願いします
庭の梅の花が咲き始めました。
今年も今日でおしまい。いろいろのことがありました。
どう前向きに考えてもどうしようもないことも・・・
そうした中で、やりがいのあることも見つけることもできました。やるっ気かない。できない理由を考えない。
いろいろありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
今年も今日でおしまい。いろいろのことがありました。
どう前向きに考えてもどうしようもないことも・・・
そうした中で、やりがいのあることも見つけることもできました。やるっ気かない。できない理由を考えない。
いろいろありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
Posted by kitajima at
21:28
│Comments(0)
2021年12月31日
ありがとうございまはた
昨夜小雪が舞ったのか庭が薄っすら白くなっています。
太陽が当たってくると、たちまちいつもの景色に。
今日は大晦日。何かとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
太陽が当たってくると、たちまちいつもの景色に。
今日は大晦日。何かとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by kitajima at
09:56
│Comments(0)
2021年12月27日
小雪が舞っています
寒い夜です。家の外に出てみました。
小雪が舞っているなかで、車の屋根が薄っすら白くなっていました。温度は2℃。22時34分です。
小雪が舞っているなかで、車の屋根が薄っすら白くなっていました。温度は2℃。22時34分です。
Posted by kitajima at
22:37
│Comments(0)
2021年12月27日
12月27日の記事
土曜日の夜、交流センターの新館長と川根本町にある三ツ星天文台に行ってきました。時々雲がかるあいにくの天気でしたが、それでも神秘的な星空を見ることができて満足!
係りの人の親切な説明もあり寒い中ですが楽しい時間を過ごしました。
係りの人の親切な説明もあり寒い中ですが楽しい時間を過ごしました。
Posted by kitajima at
13:27
│Comments(0)
2021年12月27日
伊久美でイベント
昨日、193(伊久美)のビール醸造所のイベントがおこなわれました。笹間からも、交流センター等二つのグループが出店。
楽しい、にぎやかな一日でした。
楽しい、にぎやかな一日でした。
Posted by kitajima at
08:54
│Comments(0)
2021年12月25日
荒らされた茶園に挑戦
当地での、ワーケーション第二弾です。
背丈よりも大きくなった放置茶園の整備に挑戦しました。萌黄色の新茶が収穫できる茶園になればいいのですが
背丈よりも大きくなった放置茶園の整備に挑戦しました。萌黄色の新茶が収穫できる茶園になればいいのですが
Posted by kitajima at
10:24
│Comments(0)
2021年12月25日
安全安心施設に認証
島田市川根町笹間の、島田市山村都市交流センターが「ふじのくに安全・安心施設に認証されました。
まだまだコロナの行方は不明ですが、感染防止に十分留意し利用していただくよう頑張ります。
まだまだコロナの行方は不明ですが、感染防止に十分留意し利用していただくよう頑張ります。
Posted by kitajima at
10:17
│Comments(0)
2021年12月21日
霜柱
今朝も寒い朝でした。交流センターの花壇にも大きな霜柱がいっぱいでした。明日は冬至です。夏は猛暑、冬は極寒は閉口です。秋と春の日本の四季を守っていかねば・・・
Posted by kitajima at
19:54
│Comments(0)
2021年12月19日
ツララ
今朝、近所の沢に可愛いツララが出来ていました。
12月にツララが出来たのはここ数年記憶にありません。
今朝はそれほど寒かったというわけか。
暑くて寒い気候、春と秋が無くなってしまったのか・・・
12月にツララが出来たのはここ数年記憶にありません。
今朝はそれほど寒かったというわけか。
暑くて寒い気候、春と秋が無くなってしまったのか・・・
Posted by kitajima at
15:25
│Comments(0)
2021年12月19日
寒い朝です
今朝は家の中でも3℃と固まってしまうような寒い朝。
外の水たまりには、氷が張っています。
氷っていろいろな表情をみせますね!
外の水たまりには、氷が張っています。
氷っていろいろな表情をみせますね!
Posted by kitajima at
09:54
│Comments(0)
2021年12月18日
野イチゴ
日当たりの良い茶畑の隅に真っ赤な野イチゴがありました。
農業体験の皆さん方が、恐る恐る口に入れました。
甘酸っぱい野生の味がいっぱい。これも貴重な資源です!
農業体験の皆さん方が、恐る恐る口に入れました。
甘酸っぱい野生の味がいっぱい。これも貴重な資源です!
Posted by kitajima at
20:52
│Comments(0)
2021年12月18日
農作業体験
県中部地域局が実施した「ワーケーション(働きながら休暇をとるすごし方)」の一環として、農作業体験が行われました。
地元の岡村さんの指導で、しばらく手を入れなかった茶園の整備作業を行いました。手ばさみを持ってお茶の通りごとに挑戦。
出来栄えも個性が出て面白いねと評価!
終了後は、美味しいささま茶でのどを潤し、みんな満足気でした。
地元の岡村さんの指導で、しばらく手を入れなかった茶園の整備作業を行いました。手ばさみを持ってお茶の通りごとに挑戦。
出来栄えも個性が出て面白いねと評価!
終了後は、美味しいささま茶でのどを潤し、みんな満足気でした。
Posted by kitajima at
20:37
│Comments(0)
2021年12月15日
窯出し
先日から穴窯で焼成していた陶芸作品。
今朝から窯出しを行いました。窯から次々にだされる作品に、見学者からも感嘆の声が上がりました。
陶芸祭のアートディレクターで今回も焼成の指導をした道川省三さんからも「良い出来だ!」と満足の声が!
今朝から窯出しを行いました。窯から次々にだされる作品に、見学者からも感嘆の声が上がりました。
陶芸祭のアートディレクターで今回も焼成の指導をした道川省三さんからも「良い出来だ!」と満足の声が!
Posted by kitajima at
14:03
│Comments(0)
2021年12月14日
間伐材
当地の、森づくりS川根NPOが進めている森づくり。
作業道の開設により、間伐材の搬出が可能となりました。
県道沿いの土場に集められた間伐材は、県森連の市場に運ばれます。
市場の高騰は落ち着きを取り戻したということですが、積極的な森づくりが期待されます。
作業道の開設により、間伐材の搬出が可能となりました。
県道沿いの土場に集められた間伐材は、県森連の市場に運ばれます。
市場の高騰は落ち着きを取り戻したということですが、積極的な森づくりが期待されます。
Posted by kitajima at
19:54
│Comments(0)
2021年12月12日
楽焼き
一昨日から焼成を続けてきた、陶芸穴窯ですが本日12時予定の温度に達したということで、焼成は終了。窯の入り口を閉じました。15日水曜日に作品の窯出しを行う予定です。
また本日は、楽焼がまでの焼成、動画講座を行い併せて交流を深めました。
また本日は、楽焼がまでの焼成、動画講座を行い併せて交流を深めました。
Posted by kitajima at
16:38
│Comments(0)
2021年12月11日
ワークショップ
穴窯ワークショップの2日目、穴窯の焼成が続けられています。夕方には1150℃近くになり、目標の1200℃まではもう少しです。ただしこれからが大変で明日の午後までには焼成が終了するかどうかです・・・
一方、参加した陶芸家の方々は制作のワークショップやチームに分かれての作品作り、さらに穴窯の前では陶芸祭のアートディレクター道川省三さんのレクチャーも行われ、バーベキューも楽しんでいます。
一方、参加した陶芸家の方々は制作のワークショップやチームに分かれての作品作り、さらに穴窯の前では陶芸祭のアートディレクター道川省三さんのレクチャーも行われ、バーベキューも楽しんでいます。
Posted by kitajima at
20:09
│Comments(0)
2021年12月11日
只今焼成中
昨日から夜を徹して焼成している、陶芸穴窯1100℃くらいになりました。ローテーションを組んで対応しています。陶芸作家や地元の人達も含めて、情報交換や交流を深めることにも貴重な時間です。午前中には市長さんも激励に駆けつけてくれました。
Posted by kitajima at
12:21
│Comments(0)
2021年12月10日
12月10日の記事
昨日から、島田市ささまの山村都市交流センターで穴窯ワークショップが開かれています。昨日作品の窯詰めが行われ今朝から焼成が行われています。
今年は第6回ささま国際陶芸祭の開催の予定の年ですが、コロナ禍のために実施方法について検討していたものですが、今月から3月までに分散して実施することといたしました。
その一環としての、穴窯のワークショップですが、12日にかけて陶芸作家も参加して、チームに分かれての作品作りや交流が行われる予定です。
今年は第6回ささま国際陶芸祭の開催の予定の年ですが、コロナ禍のために実施方法について検討していたものですが、今月から3月までに分散して実施することといたしました。
その一環としての、穴窯のワークショップですが、12日にかけて陶芸作家も参加して、チームに分かれての作品作りや交流が行われる予定です。
Posted by kitajima at
15:52
│Comments(0)
2021年12月06日
NPOの例会
今夜、地元の「森づくりS川根NPO」の例会が開かれました。
会場は、NPOが整備したシェアーハウスです。
森づくりや荒廃農地対策等への取り組み状況等が報告・協議されました。特に、山で一緒に森づくり、間伐や作業道の整備等に取り組んでくれる人が不足しており、募集することになりました。
山が好きな人、関心がある人は是非お問い合わせください
会場は、NPOが整備したシェアーハウスです。
森づくりや荒廃農地対策等への取り組み状況等が報告・協議されました。特に、山で一緒に森づくり、間伐や作業道の整備等に取り組んでくれる人が不足しており、募集することになりました。
山が好きな人、関心がある人は是非お問い合わせください
Posted by kitajima at
22:10
│Comments(0)
2021年12月05日
春の訪れ
車で走行中、道路際に黄色くて明るい花「菜の花」を見つけました。野生のものでしょうか、何か大切なものを見つけた気分で、無意識のうちに車を道路の横に止めて近づいて声をかけました!
お正月前ですが、春の訪れを待っていた私にとっては得したような気分。好きな花です。ちなみに花言葉は「小さな幸せ」「快活な愛」等だとか
お正月前ですが、春の訪れを待っていた私にとっては得したような気分。好きな花です。ちなみに花言葉は「小さな幸せ」「快活な愛」等だとか
Posted by kitajima at
17:43
│Comments(0)