2016年05月31日

マタタビの葉

 今年も、付近の道路沿いに白い葉っぱが目立つようになりました。  ちょうど白粉を塗ったような葉っぱです。

 芽だしの頃は緑であったのが、その後白くなり、再び緑色になります。

 白くなっても葉緑素はあるということで、訪花昆虫の目印になるようにということとか。
 自然ってすごいものですね。

  

Posted by kitajima at 08:20Comments(0)

2016年05月30日

具体的な事業実施に向けて

 昨夜、交流センターの指定管理者である「企業組合くれば」の役員会がひらかれました。
 先日、通常総会で承認された今年度の事業を具体的に実施していく手順等を協議しました。

 当面、6月8日からの「ほたるの里まつり」の準備をすすめるほか、宿泊客の確保に向けてさらに情報発信していくこと。体験メニュー等も要望に応えて積極的に実施していくこと等を確認しました。

 また、今年度から事業を実施をサポートする運営委員制度を設けたほか、自治会・町内会とも緊密な連携をとって事業を進めていくことも再確認しました。

  

Posted by kitajima at 08:00Comments(0)

2016年05月29日

スイカズラの花

 運動場の片隅や近所の道路沿いに写真のような花が咲いています。スイカズラです。
 
 甘い良い香りがします。花の色も白から黄色に変わっていきます。

 知る人ぞ知る「忍冬酒」がつくれます。
 このお酒、健康にも良く、歴史的にも知られていて、現在も地域の特産物として売り出しているところがあります。

  

Posted by kitajima at 07:56Comments(0)

2016年05月28日

座禅の会

 今朝は5時半から、地元登福寺で座禅の会が行われました。

 通泰和尚さんの指導で、先月から、中年の男たちが一念発起して始め、続けていこうというもの。

 いまのところ30分座るだけですが、終わるとさわやかさを感ずるようになればと、眠気、邪念と闘いながら頑張っています。
 写真は終わった後のお話し。

 次回は6月25日(土)朝5時30分からです。
 どなたでもご参加を

  

Posted by kitajima at 07:55Comments(0)

2016年05月27日

笹間川ダム

 緑濃くなった笹間川ダムの浮島です。
 ブルーの水の色と、よく映えています。

 笹間川左岸の林道を通ると、ダムをぐるっと回ることになり、パノラマの景気が楽しめます!

  

Posted by kitajima at 08:09Comments(0)

2016年05月26日

ホタル情報

 まだ5月というのに、今年はホタルが見れたという情報がよせられています。

 昨夜、旧中学校の校庭に行ってきました。
 まだ弱弱しい光ですがホタルを確認。
 葉っぱへとまったところをストロボで撮影しました。

 光っている様子は露光不足でうまく撮れませんでした。

 「ホタルの里まつり」を6月8日から予定していますが、今年は時期が遅すぎるのか?
 果たしてホタルが見れるかが気にかかります。

  

Posted by kitajima at 08:08Comments(0)

2016年05月25日

スポレック

 体育館から元気な声が聞こえます。
 いつもの子ども達の声ではなく、スポレックの愛好家の皆さんです。

 ネットはテニスくらいの高さですが、バトミントンと同じくらいの広さのコートだとか。
 そんなに激しく体を動かすということもなく、楽しそうなスポーツです。

  

Posted by kitajima at 08:11Comments(0)

2016年05月24日

「くれば」の総会が開かれました

 昨夜、交流センターを管理運営している、指定管理者である「企業組合くれば」の通常総会が開かれました。

 来賓の方々と大勢の組合員が出席。
 今年度も利用者の拡大を図り、地域の方々と共に活性化を図っていくこと等の事業計画が承認されました。

 また、任期満了に伴う役員選出では、新たに大下博さんが理事長に就任しました。

  

Posted by kitajima at 08:31Comments(0)

2016年05月23日

「お茶の村のいちにち」

 昨日、交流センターの茶園等、笹間地区で「お茶の村のいちにち」の催しが開かれました。

 浜松市や御前崎市からも参加。
 お茶摘み体験をした後、民家で地元のお母さん達の手づくりのお弁当で昼食。さらに、製茶工場の見学やお茶の飲み比べ等を体験しました。

 ゆったりとした気分で、「お茶の村のいちにち」を楽しみました。


  

Posted by kitajima at 08:08Comments(0)

2016年05月22日

フランスからお客さん

 昨日、国際陶芸フェスティバル等で笹間に来ていただいている井口さんの案内でフランスの陶芸作家パトリシアさんが来館しました。

 第2回のフェスティバルで制作したニーナさんの作品を興味深そうに見学。
 民家の茶部屋を利用して作った工房等も見学して、陶芸談議に、はなが咲きました。

  

Posted by kitajima at 08:03Comments(0)

2016年05月21日

ほたるの里まつり

 もうすぐホタルの季節です。
 新聞では、各地のニュースが取り上げられてきました。
 何もかも、季節が早くなっているようです。

 ここのホタル、今年はどうでしょうか。カワニナは確認できましたので期待はしているのですが・・・

 6月8日からホタルまつり。特に6月11日・12日は交流センターに案内所を設置して御案内します。

  

Posted by kitajima at 08:05Comments(1)

2016年05月20日

将棋の愛好会合宿

 将棋の愛好家の皆さんの合宿です。
 夜っぴとい、将棋盤を囲んで集中。
 
 同じ会社を退職した人たちのグループだとか。
 これまでも、何回か交流センターを利用していただいている、お馴染みさんです。

  

Posted by kitajima at 07:56Comments(0)

2016年05月19日

視察にみえました

 昨日、磐田市役所の皆さんが視察に見えました。

 小学校の廃校後の活用についての経緯や、地域との
かかわり等について話し合われました。



 交流センターのFAX番号が、明日5月20日夕方から(予定)から変わります。
 これまで電話と同じ番号でしたが、より利用しやすくなるように別の回線を引きました。
 よろしくお願いいたします。

  

Posted by kitajima at 08:14Comments(0)

2016年05月18日

ジャケツイバラの花

 今年も、近くの県道沿いに、黄色い、藤の花の形をした花が咲きました。
 ジャケツイバラの花です。
 蛇のような蔓に茨がついているのでこの名前がついたとか。
 藤の花とは違って上を向いて咲いています。

 日に日に緑が濃くなっていく中で、黄色が鮮やかに目立っています。

  

Posted by kitajima at 08:09Comments(0)

2016年05月17日

キャメロンと意見交換会

 9日から滞在していたキャメロンが、今日、笹間を離れます。

 昨夜は、交流センターの関係者が集まって、約1週間滞在した感想やこれからの地域の取組への意見等をいただき、話し合いました。

 話題の中心は、「やさしさ」。
 単にサービス過剰ではなく、外国人に限らず地元へ迎えた人達に、「長続きして、地元の人にもメリットがある、本当の意味の『やさしさ』とは何かし試行錯誤していくことも必要。」ということ。

 マニュアルのようなものがあれば、との助言もいただきました。
 有意義な話し合いであり、1週間でした。

  

Posted by kitajima at 08:22Comments(0)

2016年05月16日

縁側でお茶を

 来笹中のキャメロン、昨日は、川根本町にある、がんばる農家の「山香の荘」へ行ってきました。
 茶摘み体験、工場見学ができます。勿論自家製のお茶も買えます。

 隣にある古民家の縁側でお茶をいただきました。
 何軒かある「川根茶縁喫茶」です。

 オーナーの石山さんの入れたお茶を飲んだキャメロンは、「思ったり甘いね」という感想でした。

  

Posted by kitajima at 08:31Comments(0)

2016年05月15日

週末、楽しんでます

 笹間地区は、ほぼ一番茶が終わりました。

 緑が一層濃くなった、交流センターの運動場で子ども達が元気いっぱい。
 昨夜は何家族の方々が宿泊して親睦を深めていました。
 子ども達の声と野鳥の鳴き声が一日中聞こえていました。

  

Posted by kitajima at 07:59Comments(0)

2016年05月14日

キャメロンを囲んで

 昨夜は、イギリスから来笹中のキャメロンを囲んで歓迎の集い。

 いつものメンバーが民家に集まり、持ち寄ったお料理でワイワイ。

 キャメロンもすっかりうちとけて、話が弾んでいました。
 途中からはカラオケもでて、交流を深めました。

  

Posted by kitajima at 08:03Comments(0)

2016年05月13日

お茶刈体験も

 滞在中のキャメロンさん。
 昨日はお茶刈体験をしました。
 くも一つない青空の下、緑の山々に囲まれた茶畑での作業は気分よさそう。茶刈機も体験して満足気!

 笹間へきて4日目ですが、交流センターへ合宿中の中学生に声をかけたり、地域の小さな子供たちの人気者にもなりました。

  

Posted by kitajima at 07:59Comments(0)

2016年05月12日

交流センターの事務室です

 昨日は一日中雨。
 キャメロンさんもデスクワーク。
 和気あいあい和やかなムードです。

 今日は、お茶刈体験する予定で張り切っています。

  

Posted by kitajima at 07:41Comments(0)