2022年11月27日
ささまさくらの里
島田市川根町笹間上久円寺の寿永の桜周辺で「ささまさくらの里」づくりが進んでいます。地元出身の杉山昭二さんや多くの方々の協力をいただき、本格的な地域の魅力づくりです。昨年からスタートしたこの取り組み、一般社団法人の組織も設立されました。昨日は、その記念碑の除幕式が行われました
Posted by kitajima at
20:21
│Comments(0)
2022年11月23日
紅葉
ここ笹間の紅葉も見ごろになってきました。
周囲の山々の色が、季節の移り変わりを教えてくれます。
雨模様の早朝、霧が集落まで包んでいます。絵そのものです。
周囲の山々の色が、季節の移り変わりを教えてくれます。
雨模様の早朝、霧が集落まで包んでいます。絵そのものです。
Posted by kitajima at
20:12
│Comments(0)
2022年11月17日
黄色に染まりました
交流センターのイチョウ黄葉が散り始めて周辺も黄色に染まりました。扇形をしている黄色い葉を本の間に挟んでシオリ代わりにした記憶がありますが、何年もたって忘れたころに見つけて感激したことも・・・
Posted by kitajima at
20:56
│Comments(0)
2022年11月12日
秋です
笹間の山村都市交流センターも秋の装いがすすんでいます。
コヨミでは立冬だそうですが、キャンプはこれから最適。
バーベキューおなかをいっぱいにして、星空で心を豊かにいっぱいに・・・なんて、贅沢な? 気分も味わえます。
コヨミでは立冬だそうですが、キャンプはこれから最適。
バーベキューおなかをいっぱいにして、星空で心を豊かにいっぱいに・・・なんて、贅沢な? 気分も味わえます。
Posted by kitajima at
11:56
│Comments(0)
2022年11月07日
ささま里山茶会
昨日、山村都市交流センターささまで「ささま里山茶会」が開かれました。芝生化した校庭に、一日限りのお茶室が登場し、ゆったりとした時間の中で楽しみました。
茶室の周りでは、陶芸作家の作品の展示や地元のグループなどによ地場産品の販売や飲食の場もあり賑わいました。
各地からの参加者は交流センターに宿泊し、前夜祭・ サヨナラパーティーも盛り上がりました。
茶室の周りでは、陶芸作家の作品の展示や地元のグループなどによ地場産品の販売や飲食の場もあり賑わいました。
各地からの参加者は交流センターに宿泊し、前夜祭・ サヨナラパーティーも盛り上がりました。
Posted by kitajima at
22:37
│Comments(0)
2022年11月05日
窯出し
先日、窯づめ焼成した山村都市交流センターささまにある陶芸穴窯。窯出しが行われました。
作品の一つ一つにいろんな思いがこもっているんですね。
作品の一つ一つにいろんな思いがこもっているんですね。
Posted by kitajima at
23:11
│Comments(0)
2022年11月05日
鹿がきてました
先日の朝、裏の畑に3匹のにほん鹿がこっちをみていました。
何と言っているのか? 餌をねだっているようでもないのですが、庭の花のつぼみや野菜を食べてしまうのは勘弁してほしいものです。
何と言っているのか? 餌をねだっているようでもないのですが、庭の花のつぼみや野菜を食べてしまうのは勘弁してほしいものです。
Posted by kitajima at
23:02
│Comments(0)
2022年11月03日
市長を表敬訪問
先月、フランスで社会功労奨励章を受章した道川省三さんが市長を表敬訪問しました。道川さんは島田市川根町笹間に在住して、同所で開催されている「ささま国際陶芸祭」のアートディレクターとして企画運営に当たっています。これまで5回の陶芸祭を隔年で実施してきたおり、第6回目が来年開催される予定です。
今年は、11月6日の日曜日に陶芸作家が参加して、山村都市交流センターで「ささま里山茶会」が開催されます。
今年は、11月6日の日曜日に陶芸作家が参加して、山村都市交流センターで「ささま里山茶会」が開催されます。
Posted by kitajima at
16:33
│Comments(0)
2022年11月01日
穴窯焼成
島田市川根町笹間の山村都市交流センターで、焼成している陶芸穴窯。炊き始めから3日目をむかえ、その間、多くのお手伝いや見学者が訪れ、窯の横では火を囲み交流が深まりました。
30日の夕方には炊き終わり、11月5日には窯出しが予定されています。
30日の夕方には炊き終わり、11月5日には窯出しが予定されています。
Posted by kitajima at
21:06
│Comments(0)