2019年11月30日

シンポジウム

 12月7日(土)午後1時から、静岡大学静岡キャンパス大学会館で、「ラゴムに学ぶ、ちょうどいいライフ+アート」をテーマとしたシンポジウムが開かれます。

 パネリストは道川省三さん、枝村英里子さん。ファシリテーターは平野雅彦さんです。
 参加料無料です。是非お出かけください。

  

Posted by kitajima at 08:54Comments(0)

2019年11月29日

シンポジウム「ラーゴム」に学ぶ

 12月7日(土)午後1時より、静岡大学静岡キャンパス大学会館で、スウェーデン人の精神に深くしみ込んでいる概念「LAGOM」。
 ちょうどいいライフ+アートをテーマにシンポジウムが開かれます。

詳細は明日お知らせします。

  

Posted by kitajima at 08:51Comments(0)

2019年11月28日

義農石上清兵衛

 こんなチラシをもらいました。

 地元、石上城の城主石上兎角之助の子孫である清兵衛さんが、藤枝の高柳村へ住み義農と言われるほどの貢献をしたということで、小学校の授業でもとりあげられているということです。

  

Posted by kitajima at 08:28Comments(0)

2019年11月27日

同級会

 地元の学校を卒業した皆さんの同級会です。
 久しぶりに再会した人や、毎回出席する人達もいて、いつもながら、うん十年若返ったムードです。

 これからは同級会のシーズン。
 地元の学校卒業でない人の同級会も行われています。

  

Posted by kitajima at 08:21Comments(0)

2019年11月26日

居ながらにして紅葉

 交流センターの一室から見える紅葉です。

 黄色や紅い葉が日に日に変わっていくことを確認できます。
 時々11月らしく寒さを感じますが、暖かい毎日です。

  

Posted by kitajima at 09:16Comments(1)

2019年11月25日

笹間神楽

 昨日、市博物館分館で笹間神楽を舞っていただきました。
 太刀の舞や須佐之男の舞、天の宇須女の舞を身近に見学。

 同文館で開催していた国際陶芸祭の陶芸作品の展示と笹間を紹介する展示の最終日でした。
 期間中多くの方に来館していただきました。

  

Posted by kitajima at 08:48Comments(0)

2019年11月24日

笹間神楽をお楽しみください

 本日24日午後1時頃から、島田市博物館分館で笹間神楽を舞っていただきます。
 是非お出かけください。
参加利用は無料ですが、分館への入館料、お一人300円がかかります。

  

Posted by kitajima at 08:48Comments(0)

2019年11月24日

子ども達の合宿です

 一日中、体育館から元気な声が聞こえます。

 子ども達の合宿です。
 練習が終わると、食堂でお楽しみが待っていました。

  

Posted by kitajima at 08:16Comments(0)

2019年11月23日

子ども英語教室

 恒例の子ども英語教室、と言うより英語で一緒に遊ぼうということだとか。

 子どもたちは、元気いっぱい楽しんでいます。

  

Posted by kitajima at 08:29Comments(0)

2019年11月22日

今朝の交流センター

 今朝の交流センターは雨模様。

 校庭の紅葉が霧をバックに絵のように見えます。

  

Posted by kitajima at 08:27Comments(0)

2019年11月21日

笹間神楽を御覧ください

 今度の日曜日、11月24日午後1時頃より、島田市博物館分館で、笹間神楽を舞っていただきます。

 太刀の舞や須佐之男の舞等を予定しています。是非お出かけください。
 なお、分館の入館料300円が必要です。  

Posted by kitajima at 08:32Comments(0)

2019年11月20日

笹間の事例も

 静岡新聞社から「地域とゆるくつながろう!」が出版されました。
 法政大学大学院教授の石山教授が編者となっているもので、まちの本屋で買うことが出来ます。

 「廃校を活用した人づくり、組織づくり、まちづくり」というテーマで笹間の事例も載っています。

  

Posted by kitajima at 08:46Comments(1)

2019年11月19日

ノルウェーの陶芸作家

 国際陶芸祭の前後、約半月にわたって滞在した6人のノルウェーの陶芸作家の方々の作品です。

 焼成まで体験し、作品はお世話になった地元の方々に差し上げてということです。
 心の交流も深まりました。

  

Posted by kitajima at 11:00Comments(0)

2019年11月18日

キャンプ場もにぎやか

 一昨日の土曜日、隣接するキャンプ場が多くの利用者で賑わいました。
 子ども達も元気いっぱいにとびまわっていました。

  

Posted by kitajima at 08:29Comments(0)

2019年11月17日

笹間神楽をお楽しみください

 今度の日曜日、11月24日午後1時頃から、島田市博物館分館で笹間神楽が披露されます。

現在同館でこれまで国際陶芸フェスティバル招待作家から寄贈を受けた陶芸作品の展示をしていますが、その最終日に行うものです。

 是非お出かけください。なお、分館の入館料として、お一人300円が必要です。
  

Posted by kitajima at 08:42Comments(0)

2019年11月16日

キンツバ

島田市川根町身成、川根温泉から約数分南下したところにある「おそば屋 川根屋」で、キンツバが売られていました。
地元のお母さん方のグループ「母屋」が販売。
ヨモギの香りと甘さもちょうどよく、一足早い春を感じさせました。大変好評で、これからも実施したいとのこと。
  

Posted by kitajima at 18:49Comments(0)

2019年11月15日

紅葉

 交流センターにも本格的な秋がやってきました。

 少しづつ色づいてきたモミジがここ数日、急に鮮やかになった感も。 銀杏の黄色も目立ってきました。

  

Posted by kitajima at 08:14Comments(0)

2019年11月14日

まめったい会

 地元のボランティアグループが、恒例の「まめったい会」を開催。

 今回も、大勢のお年寄りが参加。
 ゲームや軽食を楽しみました。

  

Posted by kitajima at 08:23Comments(0)

2019年11月13日

送別会

 先月から滞在していたノルウェーの陶芸作家のみなさんが今日帰国します。

 先日はみんなで送別会。
 再来年も会うことを約束。
 さらに、笹間からノルウェー訪問の声も・・・

  

Posted by kitajima at 08:17Comments(0)

2019年11月12日

窯出し

 昨日、6日から8日まで、穴窯で焼成をしていた、ノルウェーの陶芸作家の作品等の窯出しを行いました。

 次々に窯から出される作品にみんな満足気でした。

  

Posted by kitajima at 08:32Comments(0)