2018年09月30日

交流センターの玄関です

 交流センターの玄関です。
 旧笹間小学校時代の下駄箱をそのまま使っています。

 始めて訪れる子ども達にも「人気」の下駄箱

 「学校みたいじゃん!」とその雰囲気に入ってくれます。

  

Posted by kitajima at 07:59Comments(1)

2018年09月29日

今朝の景色です

 台風が本州に接近しているとか・・・

 今朝の交流センターから見える山々は朝霧と少し紅葉が始まったのか色づきも始まりました。

 昨日は、ここ数日では貴重な晴れ間が見えたということで、茶畑の作業に余念がありませんでした。

  

Posted by kitajima at 07:58Comments(1)

2018年09月28日

二人だけでも楽しいよ!

 合宿にきた兄弟?運動場で仲良く遊んでいました。

 ボール遊びや鬼ごっこ等、遊びのアイディアはつきることがありません。

  

Posted by kitajima at 08:10Comments(1)

2018年09月27日

役員会

 昨夜、交流センターの指定管理者である「企業組合くれば」の役員会が開かれました。

 特に、10月を中心に行われる、陶芸のワークショップや地元の食材を使った料理づくりについて、農家のみなさんの協力をお願いして実施すること等が話し合われました。

 これから、気候も良くなってきます。趣味の会の合宿等に利用していただくのも好評です。お待ちしていますます。

  

Posted by kitajima at 08:10Comments(1)

2018年09月26日

地面が黄金色に

 地面が黄金色になっています。

 雨でキンモクセイの花が散って、絨毯を敷きつめたようす。

  あれほど暑かった毎日が、朝晩は半袖では涼しすぎるくらいになりました。

  

Posted by kitajima at 08:32Comments(1)

2018年09月25日

ピザづくりも

 連休中、多くの家族連れの方に来ていただきました。
 数家族で一緒に合宿や、キャンプ場との併用等、さまざまの利用です。

 運動場や体育館で遊んだり、体験も。子ども達は大喜びです・・・

  

Posted by kitajima at 08:22Comments(1)

2018年09月24日

ボディーボード体験教室

 毎年、交流センターを利用してくれる「SUPPORT THE YOUTH」の主催の、ボディーボード体験教室が、静波でありました。

 笹間の子も誘ってと言われましたが参加者はありませんでした。

 それでも、久しぶりに海と子ども達をみて、晴れ晴れとした気持ちになりました。

  

Posted by kitajima at 08:23Comments(1)

2018年09月23日

キャンプ場も賑わっています

 連休で、キャンプ場も賑わっています。

 昨夜は、少し蒸し暑かったようですが、彼岸花の咲いたキャンプ場でゆっくりできた様子です。

 川は、先日来の雨で増水し、水遊びは出来ませんが・・・

  

Posted by kitajima at 08:45Comments(1)

2018年09月22日

昨夜は子ども英語教室

 昨夜は子ども英語教室。

 「ハロー ハウアーユー」も自然に出てきます。
 積極的な子ども達にジョセフィン先生も驚くぐらい。

 いずれにしても、楽しんでいます。

  

Posted by kitajima at 08:11Comments(1)

2018年09月21日

茶畑の中でワークショップを・・・

 交流センターの近くの茶畑に、少しの空き地があります。

 ここに、特設舞台的なものを作って、お茶のワークショップを行い、ゆっくり笹間の自然を満喫し、交流しようという計画が進んでいます。

 10月下旬に、開催予定で準備をすすめます。

  

Posted by kitajima at 08:15Comments(1)

2018年09月20日

甘い香りが・・・

 ゆっくり歩いてみると、近所のあちこちで、かすかな甘い香りが・・・
 交流センターの運動場も例外ではありません。

 キンモクセイの花が咲き始めたのです。
 この花、毎年その香りから開花を知ることができるのです。
 小さなサプライズです。

  

Posted by kitajima at 08:16Comments(1)

2018年09月19日

ナイターも利用できます

 ナイターの下で、子ども達が、涼しい風をいっはい受けて運動場を元気にとびまわっています。

 9月に入って、家族での利用が増えてきました。

 いくつかの家族が一緒になって宿泊、楽しんでいます。

 バーベキューや花火等、楽しいこともいっぱい!

  

Posted by kitajima at 08:13Comments(1)

2018年09月18日

秋です

 お彼岸も、もうすぐ。クリの実も食べごろになりました。

 あちこちにクリの木がありますが、猪等との戦いのようです・・・

 それでもほっこりしたクリの実をみると秋らしい豊かな気持ちになりますね

      いが栗の はぢける音や けふの月
                         正岡子規

  

Posted by kitajima at 08:25Comments(1)

2018年09月17日

彼岸花

 朝夕はすっかり秋らしくなりました。
 赤とんぼもいっぱい飛んでいます。

 気が付かなかったんですが、交流センターの敷地の片隅に彼岸花がいっぱい咲いていました。

 彼岸花については、いろんなお話がいっぱいありますが、理屈抜きで花を見ているのも良いものです。

  

Posted by kitajima at 08:13Comments(1)

2018年09月16日

敬老会開催

 昨日、自治会主催の「笹間地区敬老会」が、交流センターで開催されました。
 当地区では80歳以上の人が招待されます。

 来賓の方々やスタッフと一緒になって楽しい時間を過ごし、来年の再会を約束しあっていました。

  

Posted by kitajima at 08:10Comments(1)

2018年09月15日

紅白玉入れも

 大学生が、体育館でミニ運動会。

 紅白玉入れ等、童心にかえって、元気いっぱい楽しんでいました。

  

Posted by kitajima at 08:46Comments(1)

2018年09月14日

大学生がボランティア活動

 明治大学ボランティアサークルのみなさんが、2泊3日でボランティア活動をやってくれました。

 夏樹文庫の整理やお年寄りとの交流、交流センターの周辺整備等、若い衆がいっぱい。

 地域も若返ったようでした。

  

Posted by kitajima at 08:16Comments(2)

2018年09月13日

総務大臣賞をいただくことになりました

 当交流センターの指定管理者として、管理運営している「企業組合くれば」が、平成30年度過疎地域自立活性化優良事例として、総務大臣賞をいただくことになりました。
 全国4事例の中の一つです。

 地域の方々はもちろん、多くの地域外の御支援があったからこそで、改めてお礼申し上げます。

 写真は、会員と御支援いただいている方々。

  

Posted by kitajima at 08:15Comments(1)

2018年09月12日

「しまトレ」が始まりました

 地域のお年寄り達を対象に、しまだを元気にする体操「しまトレ
」が当地でも始まりました。

 先日は、第一回目ということで市役所の関係者が一緒にトレーニングを実施。

 今後は、地元での自主運営を予定しています。

  

Posted by kitajima at 08:25Comments(1)

2018年09月11日

お茶の花

 茶畑の横を通ると、かすかな甘い匂いがします。
 お茶の花です。

 茶農家にとっては、花が咲くのは、茶畑の管理上あまりうれしくないようですが、かわいく好きな花です。

        茶の花に 隠れんぼする 雀哉
                      一茶
                          
  

Posted by kitajima at 08:35Comments(1)