2024年06月27日
秋の虫
これから本格的な夏というのに、夜になると秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。ひとときの涼を感じさせます。
昼間、こえのするところに行ってみると、ウマオイかかカンタンか羽をひろげてみせてくれました
昼間、こえのするところに行ってみると、ウマオイかかカンタンか羽をひろげてみせてくれました
Posted by kitajima at
11:13
│Comments(0)
2024年06月23日
梅雨入りに思う
県内がようやく梅雨入りしたそうです。
最近の大雨、台風は、この田舎でも自然の姿を変えてしまいました。あの清流で、アユやヤマメ釣りが多くの人を楽しませてくれ、ほたるを見に遠くから訪れた人たちでにぎわったのは過去のことになってしまったのか・・・。
そうした中でも河川の土砂の撤去が行われ、ほたるを見るためカワニナの話題が出るようになりました。
自然との共生は、人もしたたかでなくてはと感じられるこの頃です
最近の大雨、台風は、この田舎でも自然の姿を変えてしまいました。あの清流で、アユやヤマメ釣りが多くの人を楽しませてくれ、ほたるを見に遠くから訪れた人たちでにぎわったのは過去のことになってしまったのか・・・。
そうした中でも河川の土砂の撤去が行われ、ほたるを見るためカワニナの話題が出るようになりました。
自然との共生は、人もしたたかでなくてはと感じられるこの頃です
Posted by kitajima at
21:26
│Comments(0)
2024年06月08日
木ゃラリーオープン
島田市川根町笹間の山村都市交流センターささま近くに、「ギャラリーちゃべや」がオープンしました。かって茶工場を利用して、国際陶芸祭ささまのディレクター道川省三さんの作品や、地元の三堂さんの昭和の写真展も同時に開催されています。
また、ドキュメンタリーの短編映画も上映され、多くの人々でにぎわいました。ギャラリー見学を希望の方は交流センター0547-54-0661へお問い合わせください。(火曜日休館日)
また、ドキュメンタリーの短編映画も上映され、多くの人々でにぎわいました。ギャラリー見学を希望の方は交流センター0547-54-0661へお問い合わせください。(火曜日休館日)
Posted by kitajima at
21:56
│Comments(0)
2024年06月08日
陶芸作品の焼成
島田市川根町笹間にある陶芸穴窯で焼成のワークショップが行われています。窯詰から焼成は約60時間にわたって、火を絶やさないように薪をくべます。国内外の方々がポランテッイアで応援にかけつけ、当番制で対応。窯の付近ではバーベキューで交流。楽しみ一つです。
Posted by kitajima at
21:32
│Comments(0)