2018年07月11日

森づくりS川根・NPO

 先日の夜、地元の「森づくりS川根・NPO」の例会が開かれました。

 作業道整備や間伐を始め、間伐材を利用した製品づくりや空き家対策にも取り組んでいきます。
  

Posted by kitajima at 06:40Comments(0)

2018年07月10日

まめったい会

 昨日は、地元のボランティアグループのお母さん方が、お年寄りと一緒に「まめったい会」を開きました。

 ゲームやデザート、血圧測定も。

 すっかり恒例になっていますが、みんな「まちどうしい」と異口同音です。

  

Posted by kitajima at 08:08Comments(1)

2018年07月09日

雨の合間に

 今日は暑くなりそうです。

 数日来の雨の合間に、ヒマワリの花に蝶が蜜を吸いに来ていました。
 蝶のヒョウモンとヒマワリの花の黄色がバランスがとれて、少しの間蒸し暑さを忘れさせます。

  

Posted by kitajima at 08:14Comments(1)

2018年07月08日

モリアオガエルの卵です

 藤棚の一角に写真のようなもの・・・

 モリアオガエルの卵です。
 この下に水たまりがあり、自然に落ちてオタマジャクシになります。

  

Posted by kitajima at 11:53Comments(0)

2018年07月07日

「竹の家」づくり

 タイの国風の「竹の家」づくりが進んでいます。

 タイから来笹しているアソーさんの指導をうけながら、10数人のグループが交流センターに合宿して挑戦。

 今日中にはほぼ完成するとか・・・

  

Posted by kitajima at 08:14Comments(0)

2018年07月06日

避難準備情報が発令されました

 今朝、6時40分、当地区を含む、島田市北部に避難準備情報が発令されました。

 避難所になっている、交流センターも避難所を開設。
 市の職員や自主防の関係者が対応に当たっています。

  

Posted by kitajima at 09:16Comments(1)

2018年07月05日

自衛消防訓練

 昨日、交流センターで自衛消防訓練を実施しました。
 宿泊中のお客様の協力を得て実施。

 緊急放送、関係機関への連絡、消火訓練等、真剣に取り組みました。

 地元の町内会長や自主防の関係者も参加。
 訓練を通して課題を明確にして、対応していくことにしています。

  

Posted by kitajima at 08:13Comments(0)

2018年07月04日

タイの道具です

 タイの国の道具です。

 日本の鉈のような道具ですが、関係者が合宿して、笹間で竹の家づくりのデモンストレーションを予定しています。

 材料は「竹」。どんなものができるか楽しみです。

  

Posted by kitajima at 08:20Comments(0)

2018年07月03日

味も香りも・・・

 ヤマメのつかみ取り体験をした後は、はらわたを出し、くし刺しして塩焼きです。

 ここまでくると良い香りがいっぱい、子ども達も集まってきます。
 暑い日の午後、川遊びとともに大人気です。

  

Posted by kitajima at 08:50Comments(1)

2018年07月01日

やまめのつかみ取り体験

 やまめのつかみ取り体験の季節になりました。

 昨日は、子供会の親子おおぜいが参加。

 はらわた出しから塩焼きまで楽しみました。

  

Posted by kitajima at 16:38Comments(0)