2013年05月11日
朝の交流センター
久しぶりに昨夜から雨です。
新緑の緑がよりあざやかになったようです。
今朝の交流センターの写真です。
周囲の山々が霧で見えたりかくれたりして、何回も変わっていきます。
新茶も刈りとりを待つばかりになりました。
でも今日は雨、つかの間の農休みですかね。
新緑の緑がよりあざやかになったようです。
今朝の交流センターの写真です。
周囲の山々が霧で見えたりかくれたりして、何回も変わっていきます。
新茶も刈りとりを待つばかりになりました。
でも今日は雨、つかの間の農休みですかね。
Posted by kitajima at
07:38
│Comments(1)
2013年05月10日
タンポポの綿毛
運動場のあちこちに小さな丸い綿毛が見られる季節になりました。
毎年、どこでも見られるものですが、近寄ってよく見るとなかなか興味深いものがあります。
写真撮っている間にも、風が吹いてくると一本一本の綿毛がパラグライダーのように飛んでいきます。
外のタンポポで一休みする綿毛も。
タンポポの綿毛は恋占いに使うことから「愛の神託」の花言葉があるそうです。
また、綿毛がふわふわ遠くへ飛んでいってしまうことから「別離」の花言葉もあるとか。

毎年、どこでも見られるものですが、近寄ってよく見るとなかなか興味深いものがあります。
写真撮っている間にも、風が吹いてくると一本一本の綿毛がパラグライダーのように飛んでいきます。
外のタンポポで一休みする綿毛も。
タンポポの綿毛は恋占いに使うことから「愛の神託」の花言葉があるそうです。
また、綿毛がふわふわ遠くへ飛んでいってしまうことから「別離」の花言葉もあるとか。
Posted by kitajima at
07:49
│Comments(0)
2013年05月09日
お茶摘み体験
昨日、浜松市のK共同作業所の皆さんが、交流センター近くで茶摘み体験です。
昨年に続いて行っているもので、交流センターに集まり、サポートしたお茶屋さんや農家の人から、「楽しく摘んで、おいしいお茶をのもう。」と摘み方等のお話があり、早速茶畑に向かいました。
午後3時近くまでみっちり摘みとり、早速茶工場に運ばれて揉まれました。
新緑の中で、みんな清々しい顔をして満足気でした。

昨年に続いて行っているもので、交流センターに集まり、サポートしたお茶屋さんや農家の人から、「楽しく摘んで、おいしいお茶をのもう。」と摘み方等のお話があり、早速茶畑に向かいました。
午後3時近くまでみっちり摘みとり、早速茶工場に運ばれて揉まれました。
新緑の中で、みんな清々しい顔をして満足気でした。
Posted by kitajima at
07:57
│Comments(0)
2013年05月08日
桐の花
交流センター前の河川敷にある桐の木に花が咲きました。
桐の花は梢の高いところに咲くのであまり目立たないのですが、遠目にもうす紫の上品な花です。
北原白秋の歌集「桐の花」
桐の花 ことにかはゆき 半玉の
泣かまほしさに あゆむ雨かな

桐の花は梢の高いところに咲くのであまり目立たないのですが、遠目にもうす紫の上品な花です。
北原白秋の歌集「桐の花」
桐の花 ことにかはゆき 半玉の
泣かまほしさに あゆむ雨かな
Posted by kitajima at
08:05
│Comments(0)
2013年05月07日
連休最後の日も元気な声が
大型連休最後の日も、運動場いっぱいに元気な声がひびいていました。
Iリトルジャイアンツの合宿です。
土曜日は一日みっちり練習。
昨日は、朝から、元気に試合に出かけていきました。
お母さん、お父さん達も大奮闘。
自炊で腕によりをかけてお料理をつくっていました。
また、より一層、交流も深まったようでした。

Iリトルジャイアンツの合宿です。
土曜日は一日みっちり練習。
昨日は、朝から、元気に試合に出かけていきました。
お母さん、お父さん達も大奮闘。
自炊で腕によりをかけてお料理をつくっていました。
また、より一層、交流も深まったようでした。
Posted by kitajima at
08:20
│Comments(0)
2013年05月06日
ピザ焼体験
昨日は泊まったファミリーの方々がピザ焼き体験です。
スタッフの指導もうけて、生地をつくった後、子ども達もそれぞれトッピング。
焼き上がったアツアツのピザを新緑の中で食べる味はまた格別だったようです。


スタッフの指導もうけて、生地をつくった後、子ども達もそれぞれトッピング。
焼き上がったアツアツのピザを新緑の中で食べる味はまた格別だったようです。
Posted by kitajima at
07:17
│Comments(0)
2013年05月05日
青空と新緑
大型連休も残り少なくなりました。
昨日は青空いっぱいの空の下、新緑の山々に囲まれて、それぞれ豊かな時間をすごしていました。
木陰でのんびり食事をする人、川でカニや小魚をつかまえて歓声を上げる子ども達。
運動場では小さな子ども達がサッカーボールに挑戦する様子も。
今日も天気はよさそうです。


昨日は青空いっぱいの空の下、新緑の山々に囲まれて、それぞれ豊かな時間をすごしていました。
木陰でのんびり食事をする人、川でカニや小魚をつかまえて歓声を上げる子ども達。
運動場では小さな子ども達がサッカーボールに挑戦する様子も。
今日も天気はよさそうです。
Posted by kitajima at
06:53
│Comments(0)
2013年05月04日
大型連休後半スタート
大型連休後半がスタートしました。
当交流センターもキャンプ場もほぼ満員です。
館内外、運動場からも元気な声がしています。
キャンプ場では飯盒すいさん等に子ども達が主役で賑やかです。
川で水遊びも。みんな元気に連休をすごしています。


当交流センターもキャンプ場もほぼ満員です。
館内外、運動場からも元気な声がしています。
キャンプ場では飯盒すいさん等に子ども達が主役で賑やかです。
川で水遊びも。みんな元気に連休をすごしています。
Posted by kitajima at
06:55
│Comments(0)
2013年05月03日
「こでまり」の花
交流センターの入り口付近に、来館者を歓迎するように小さな白い花が咲いています。
「こでまり」の花です。
小さな花が丸く集まり、手まりのように咲くことからこの名前になったそうです。
花言葉は「友情」、「優しい心」等だとか。
今日から連休の後半です。
宿泊する方も隣接するキャンプ場もいっぱいです。

「こでまり」の花です。
小さな花が丸く集まり、手まりのように咲くことからこの名前になったそうです。
花言葉は「友情」、「優しい心」等だとか。
今日から連休の後半です。
宿泊する方も隣接するキャンプ場もいっぱいです。
Posted by kitajima at
07:44
│Comments(0)
2013年05月02日
定期演奏会
先日当交流センターに2泊3日で合宿していただいた島田高等学校吹奏楽部の、第40回定期演奏会が29日に行われました。
当センターからも職員が行ってきました。
ポップス・クラシカル・ジャズの三つのステージに分けてそれぞれ演奏が披露されました。
合宿では交流センターの施設をいっぱいに使ってパート練習等をしていましたが、演奏会では見事な楽しい演奏が披露されました。
会場となった島田市民会館をいっぱいにうめた熱気ある雰囲気の中で感激の時間をすごしました。


当センターからも職員が行ってきました。
ポップス・クラシカル・ジャズの三つのステージに分けてそれぞれ演奏が披露されました。
合宿では交流センターの施設をいっぱいに使ってパート練習等をしていましたが、演奏会では見事な楽しい演奏が披露されました。
会場となった島田市民会館をいっぱいにうめた熱気ある雰囲気の中で感激の時間をすごしました。
Posted by kitajima at
08:02
│Comments(0)
2013年05月01日
藤の花
交流センター付近の県道のあちこちに藤の花が咲いています。
手の届くようにすぐ近くにあるもの。
川の上に垂れ下がるように咲いているもの。
すっかり自然の中にとけこんでいる花です。
特に、曇った日には良く似合うとか。
藤の花 長うして 雨ふらんとす
正岡子規

手の届くようにすぐ近くにあるもの。
川の上に垂れ下がるように咲いているもの。
すっかり自然の中にとけこんでいる花です。
特に、曇った日には良く似合うとか。
藤の花 長うして 雨ふらんとす
正岡子規
Posted by kitajima at
07:54
│Comments(0)