2013年07月12日
左馬(ひだりうま)
先月陶芸用の穴窯「ほたる窯」が完成し、最初の作品を焼成しました。
その時「左馬」の模様を描いた茶碗を焼くと縁起がよいということで、写真の様な模様を描いた作品が焼き上がりました。
特にその茶碗で飲食すると「中風」にならない、縁起が良いと珍重されているそうです。
「うま」の逆は「まう」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため「ひだりうま」は福を招く縁起の良い文字とされている。
また、馬は元来左から乗るもので、右から乗るとつまづいて転ぶ習慣があり、長い人生をつまづくことなくすごすことができる。等々の意味があるとか。



その時「左馬」の模様を描いた茶碗を焼くと縁起がよいということで、写真の様な模様を描いた作品が焼き上がりました。
特にその茶碗で飲食すると「中風」にならない、縁起が良いと珍重されているそうです。
「うま」の逆は「まう」となり、昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせるため「ひだりうま」は福を招く縁起の良い文字とされている。
また、馬は元来左から乗るもので、右から乗るとつまづいて転ぶ習慣があり、長い人生をつまづくことなくすごすことができる。等々の意味があるとか。
Posted by kitajima at 07:27│Comments(0)