2013年08月15日
手づくり ささま夏まつり
昨夜、交流センターで恒例の「ささま夏まつり」が行われました。
これまで、実行委員会で中心になっていた若い人達が少なくなって、どう対応するか議論がされましたが、交流センター等地域ぐるみで、「やろう!」ということで開催されたものです。
里帰りした人や地元の人達等大勢の人が参加、有志の方々がかけつけてフラダンスを披露してくれました。
手動のカキ氷機等もあり、売店もだされ、ゲームも行われました。
最後は山々にこだまする花火でしめくくって、みんな満足そうでした。



これまで、実行委員会で中心になっていた若い人達が少なくなって、どう対応するか議論がされましたが、交流センター等地域ぐるみで、「やろう!」ということで開催されたものです。
里帰りした人や地元の人達等大勢の人が参加、有志の方々がかけつけてフラダンスを披露してくれました。
手動のカキ氷機等もあり、売店もだされ、ゲームも行われました。
最後は山々にこだまする花火でしめくくって、みんな満足そうでした。
Posted by kitajima at 07:50│Comments(1)
この記事へのコメント
毎年帰省していますが今年の花火はまた一段と素晴らしいものでした。
そして例年に比べて祭りの参加者が多く感じ、過疎化の山村に活気と故郷を愛する情念を感じました。
子供がはしゃぐ姿は何よりの宝です。
運営が大変なのは重々承知ですが夏の風物詩として来年もぜひ存続させていただ行きたいと思います。
そのためにはOBも何か力になりたいものです。
そして例年に比べて祭りの参加者が多く感じ、過疎化の山村に活気と故郷を愛する情念を感じました。
子供がはしゃぐ姿は何よりの宝です。
運営が大変なのは重々承知ですが夏の風物詩として来年もぜひ存続させていただ行きたいと思います。
そのためにはOBも何か力になりたいものです。
Posted by ささっこ at 2013年08月16日 16:41