2012年08月29日

大堀相馬焼

 福島県大堀相馬焼協同組合から写真のような作品が送られてきました。

 大堀相馬焼は福島県双葉郡浪江町で生産されている焼き物です。 3.11、原発事故の影響で、窯元もスタッフも避難生活を続けています。

 昨年、当交流センターで開催した「国際陶芸フェスティバル」で支援しようとチャリティを開催、世界の陶芸作家に「湯のみ」の寄贈をよびかけたところ、300人近い国内外の陶芸作家から作品を寄せられました。
 その売り上げを送ったのが縁です。

 この7月、共同利用仮施設「陶芸の杜 おおぼり二本松工房」が開所し、大堀相馬焼の作陶の拠点が立ち上がったそうです。

 そこで、作品づくりも始まったということでお礼と報告があったものです。

 大堀相馬焼は「青ひび」「走り駒」「二重焼」という三つの特徴があり、素朴な味わいの中でぬくもりと親しみのこもったやさしさが感じられということです。

 送っていただいた作品にも実感しました。

大堀相馬焼

大堀相馬焼



Posted by kitajima at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大堀相馬焼
    コメント(0)