2013年01月17日
ここ石上城主の末孫 清兵衛地蔵
当交流センターの近くに石上城址があります。
その城主、石上兔角之輔の末孫が、今の藤枝市高柳に帰農したそうです。
その2代目の石上清兵衛さんのお地蔵様が、同所養源寺近くの地蔵堂に祀られています。
清兵衛さんは今から320年前、若き命をかけて農民の窮状を救ったということで、その責任感と勇気ある行動は、今も語り継がれています。
清兵衛地蔵は今から約160年前に、村衆が祀ったものだということです。
昨年は養源寺で「遺徳を偲ぶ会」が盛大に行われました。
清兵衛さんのことはここ笹間の住民にもあまり知られていないことです。



その城主、石上兔角之輔の末孫が、今の藤枝市高柳に帰農したそうです。
その2代目の石上清兵衛さんのお地蔵様が、同所養源寺近くの地蔵堂に祀られています。
清兵衛さんは今から320年前、若き命をかけて農民の窮状を救ったということで、その責任感と勇気ある行動は、今も語り継がれています。
清兵衛地蔵は今から約160年前に、村衆が祀ったものだということです。
昨年は養源寺で「遺徳を偲ぶ会」が盛大に行われました。
清兵衛さんのことはここ笹間の住民にもあまり知られていないことです。
Posted by kitajima at 07:56│Comments(1)
この記事へのコメント
養源寺ではなく養源院ですよ
いつも拝見しております。山里が好きなので年に1-2度寄せてもらっています。 帰る所がある旅人のエゴかもしれませんが 安らぎます。
毎日更新とは驚きです。 寒さ厳しき折 ご自愛ください。
いつも拝見しております。山里が好きなので年に1-2度寄せてもらっています。 帰る所がある旅人のエゴかもしれませんが 安らぎます。
毎日更新とは驚きです。 寒さ厳しき折 ご自愛ください。
Posted by えびす橋次郎 at 2013年01月23日 18:30