2011年12月20日

対向車接近表示装置

 島田市街から、ここ笹間地区への県道で「対向車接近表示装置」の試験設置が行われています。

 道路はかなり拡幅整備していただきましたが、まだすれ違いのできない箇所があり、特に週末等笹間の道に慣れていない車は、対向車と出会う直前まで来てしまいバックすることも多くなっています。

 そこで少し広いところで対向車の接近するのが確認できる装置を開発、設置しようと県や大学、企業等が共同で各種の試験を行っているものです。

 普段は写真下のようになっていますが、車が接近すると写真上のような表示がされます。「車が来るぞ」というわけです。

 装置はすれ違いができる道路の両方場所に設置されており、車の表示が出たときは待っていようというものです。

 一部実用化されている所もあるようですが、安全にしかも渋滞が起こらないように通行するためにも期待されるものです。
  

Posted by kitajima at 17:12Comments(0)